センター数学の制する人のたった一つの共通点

    え?それだけ?

 

    センター数学で

毎回9割を超える人と

 

 

     毎回半分すら

  取れない人の差は

 

 

            たった1つの

      違いだった...

 

============================

 

んにちは!  たかです!

 

今回の記事では『センター数学』

というものに焦点を当ててお話を

していきたいと思います!

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809155458j:plain

 

 

今回あなたにお伝えする考え方

テクニックはあなたのセンター数学の

悩みや不安を一気に解消する

魔法のような方法です。

 

 

この方法を知っているだけで

あなたはセンター試験の数学では

毎回ほとんど満点に近い点数を

出せるようになるでしょう。

 

 

センター数学、特に数学ⅡBに

関しては苦手な人も多く、平均点が

低いのが現状です。

 

 

特に出来が悪かった年の

センター数学では、平均点が4割を下回る

ということも起きました。

 

 

受験生からすると、震えるくらい

怖い現象です。

 

 

センター数学では8~9割必要である

難関大学志望の受験生が

 

 

実際受けてみると4~5割程度しか

得点できないのですから。

 

 

しかし、この記事を見ている

あなたもう大丈夫です。

 

 

この記事を最後まで読み、僕が書いたことを

実践したあなたはいくらセンター数学で

難しい問題が出てきたとしても

 

 

難なく完答できる力を

身に着けているでしょう。

 

 

毎回の模試では、周りのライバルたちが

 

「やべえ、時間たりねえ」

 

「このままだとヤバイ!」

 

と思っているときにはあなたは

もうとっくに問題すべてを解き終え

一人でペン回しをしていることでしょう。

 

 

そしてセンター数学に圧倒的に

ほかの受験生に差をつけたあなたは

二次試験でも心の余裕をもって

臨むことができます。

 

 

しかし、この方法を知らないと

あなたの偏差値はいくら

頑張っても横ばいのままです。

 

 

いくら頑張っても成績が上がらない

あなたは常に負け惜しみを

することでしょう。

 

 

「あの先生の授業わかりにくい」

 

「ここじゃ集中できない」

 

「今回は調子が悪かっただけ」

 

 

など。

 

 

そんなことをしても全く

意味のないことは自分でも

わかっているのに。

 

 

そして、あなたは試験本番まで

言い訳に言い訳を重ねて

過ごすことになります。

 

 

あなたにはそのようなことに

なってほしくありません。

 

 

なので、今から話すことを

しっかりと聞いてほしいと思います。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809153659j:plain

 

こではセンター数学の特徴について

お話していきます。

 

 

①時間制限が厳しい

 

 

このことはセンター試験のほとんどの

教科に当てはまることですが

 

 

センター数学においては

それが顕著です。

 

 

時間をうまく使えないと

後半の問題が全く解けない

ということが多発します。

 

 

なので、センター数学ではいかに

『少ない時間で多くの問題を解くか』

ということが大切になってきます。

 

 

これが学校の定期テスト

センター数学との大きな違いです。

 

 

②計算が煩雑で

   ミスをしやすい

 

 

上の『時間制限が厳しい』

という理由に加え、この

 

 

『計算が煩雑でミスをしやすい』

というのがセンター数学の平均点を

下げている大きな原因です。

 

 

数学ⅡBにおいては本当に計算が

複雑で一流大学合格者でも

ミスをすることは少なくありません。

 

 

また、センター数学の

恐ろしいところはあとの問題が

前の問題とつながっていることです。

 

 

なので、最初のほうで計算ミスを

してしまうとその大問すべてで

間違ってしまい、大幅に点数を

下げることになります。

 

 

こんなことで不合格になってしまっては

目も当てられません。

 

 

なので、あなたにはセンター数学の

ためにしっかりを『計算力』を

つけなければならないのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809153721j:plain

 

は、お話しします。

 

 

センター数学を制するための方法は

 

『図を活用する』

 

です!

 

 

今から詳しく説明しますね。

 

 

センター数学では、問題設定が

複雑なことが多いです。

 

 

ⅠAにおける確率や

ⅡBにおける微積分の分野は特に

問題を解き進めていくにつれて

 

 

どんどん複雑になっていくので

問題を解いている途中に解くことを

諦めてしまう、なんてことが起きます。

 

 

ここで、最後までしっかりと

問題を解ききるには図を

活用しなくてはいけません。

 

 

あなたはしっかりとグラフや

問題設定を図に書いていますか?

 

 

センター数学ができない人ほど

 

「図なんて書かなくても解けるし」

 

「図を書く時間が無駄」

 

と言って結局点数は半分にすら

到達していない、なんてことに

なるのです。

 

 

また、図を書く際で

気を付けてほしいことは

 

『丁寧に書く』

 

ということです。

 

 

図を書くのはあなたが問題を

理解するために書くのです。

 

 

自分が理解できないくらい

汚い図を書いていては

なんの意味もありません。

 

 

ある程度時間は使っていいですから

きれいな図を書くことによって

あなたのセンター数学の点数は

上がっていきます。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809153740j:plain

 

こでは僕が実際使ったおすすめの

参考書を紹介していきます。

 

============================

 

センター試験 黒本

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809154810p:plain

 

 

受験生のからならほとんどの人が

知っているであろう黒本。

 

 

センター数学に一番必要なものは

正直な話『慣れ』です。

 

 

問題に慣れ、時間の使い方さえ

覚えてしまえば

 

 

何も考えなくてもある程度の

点数は取れるようになります。

 

 

一年一年のセンター試験に詳しい

解説があるため『慣れる』だけでなく

 

 

学ぶ』ということもできるのが

黒本良いところです。

 

===============================

 

 改訂版 センター試験数学の

点数が面白いほど取れる本

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809155044p:plainf:id:gennekihanndaisei:20170809155124p:plain

 

 

この参考書も知っている人は

多いでしょう。

 

 

この参考書はセンター数学が苦手で

まずは7割を目指す人にお勧めです。

 

 

公式に当てはめるだけの簡単な問題から

公式を使った応用問題まで

 

 

自分のレベルに応じた問題が

できるのでセンター数学の範囲は

この1冊で対応可能です。

 

 

ちなみに、僕の友達はこの参考書を

何週もすることで本番の

センター試験では8割を超える点数を

出していました。

 

=============================

 

チャート式 基礎からの数学

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809155305p:plainf:id:gennekihanndaisei:20170809155350p:plain

 

センター数学では満点、二次試験の

対策も同時に行いたい人におすすめ。

 

 

このチャート式の特徴として

挙げられるのは問題数の多さです。

 

 

高校数学のすべての範囲を

網羅していて、難易度も

センター試験難関大学まで

すべての問題が掲載されています。

 

 

この参考書を終わらせることができれば

難関大学の二次試験でもある程度の

点数はとることができます。

 

 

ですが、終わらせるにはかなりの

時間と労力が必要なので

その見極めが重要です。

 

=============================

 

f:id:gennekihanndaisei:20170809153804j:plain

 

ンター数学で高得点を

取るために大事なことは

 

『ちゃんとした実力をつける』

 

ことです。

 

 

センター数学は良問がそろっています。

 

 

そんなセンター数学で

高得点を取るには

 

 

ちゃんとした対策をたてて

ちゃんとした実力をつけることが

不可欠です。

 

 

問題の難易度や相性に

左右されないくらいの実力を

あなたにつけてもらって

 

 

「どんな問題でもかかってこい!」

 

 

という状態になってしまえば

あなたの合格は

決まった様なものです。

 

 

なので、上でお話ししたことは

しっかりと実行してもらえると

僕としてもとてもうれしいです。

 

 

では、最後にワークです。

 

 

今年のセンター試験の数学で

何点取るかを『今』決めてください!

 

 

その目標に向かって

今から頑張りましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

物理の勉強法、参考書についてすべてお話しします!

    難関大合格者の

 93%が行っている!

 

あなたは知っていた?

 

難関大学合格のための

『高校物理』攻略法

 

============================

 

 

んにちは!  たかです!

 

 

 

今回の記事では、理系にとっては

必ず克服しなくてはならないであろう

 

 

『物理』のいう科目について

攻略法をあなたに

伝授していきたいと思います。

 

 

 

あなたは物理は得意ですか?

 

 

 

「モーメントがうまく理解できない...」

 

「電磁気の問題が難しい」

 

と思っている人もいるでしょう。

 

 

 

しかし、ここではっきりと

言っておきますが

物理が得意でないと

一流大学には合格できません。

 

 

 

特に、難関大学になってくれば

なってくるほど物理の重要さは

増していきます。

 

 

 

なぜなら、物理は

『安定して高得点が取れる』

からです。

 

 

同じ理系科目の数学や化学は

計算問題が多くいくら頑張っても

 

 

ある程度は計算ミスが

出てしまって点数がブレる

ということが多いでしょう。

 

 

 

しかし、物理は数学や化学ほど

計算問題は多くありません。

 

 

 

ということは、物理を得意に

してしまえば毎回のように高得点を

撮れるようになるのです!

 

 

 

この攻略法を知っているかどうかで

あなたの物理の偏差値は

決まってきます。

 

 

 

この攻略法を知っていれば

あなたはいつの間にか

 

 

「あれ、この問題解けるようになってる...」

 

「結構物理って簡単なんだな」

 

「この問題は楽勝だわ」

 

 

と思えるようになります。

 

 

 

毎回苦しんでいた模試でも、楽勝で

高得点をたたき出すことが

できるでしょう。

 

 

そして、友達からは

 

「この問題教えてくれん?」

 

「どうやって勉強しとるん?」

 

と聞かれるようになります。

 

 

 

少し前までは物理が全くできず

伸び悩んでいたのに。

 

 

 

試験本番でも、ちゃんとした物理の

実力があるのであなたは緊張せずに

 

「今回も大丈夫でしょ」

 

と気持ちに余裕をもって

試験を受けることができます。

 

 

不合格になるはずがありません。

 

 

無事合格したら、あなたは晴れて

大学生となり、夢のキャンパスライフを

送ることができます。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808223301j:plain

 

大学生になったら本当に

楽しいことだらけです。

 

 

 

サークル、旅行、鍋パ...

いろいろなことがありますが

特にサークルは最高です。

 

 

 

大学に行ったらほかの都道府県から

もたくさんの学生が集まってきます。

 

 

 

そんな中で気の合う友達と一緒に

居酒屋に行ったり、カラオケに行ったり

本当に好きなことをして

過ごしていくことができます。

 

 

 

受験生活の時のように常に勉強に

とらわれることは一切ありません。

 

 

あなたにも無事大学に合格して

このような生活を送ってほしいと

思っています。

 

 

 

ではお話ししていきます。

 

 

とても大事なことなので

必要であればメモを取ったりしてください。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808210946j:plain

①暗記だけでは歯が立たない

 

 

物理は『暗記』という

部分においてはとても楽な教科です。

 

 

物理の覚える量は科学の

5分の1程度でしょう。

 

 

「あれ?じゃあ物理って簡単じゃね?」

 

とここで思う人もいるでしょう。

 

 

しかし違うのです。

 

 

物理は暗記量が少ない代わりに

『思考問題』が多く出題されるのです。

 

 

例えば科学では

この化学式を書きなさい』

という問題が多く出ますよね?

 

 

 

生物だとしたら

『この部分の名称を答えなさい』

など。

 

 

しかし、物理では

『この公式を答えなさい』

ではなくて

 

 

『なぜこの公式が成立するか説明しなさい』

のような問題が多く出題されるのです。

 

 

つまり、どういうことか?

 

 

物理は公式の暗記だけでは点数は取れず

『なぜそうなるか』という

もっと深い部分まで質問してくるのです。

 

 

このことを理解せずに、ただただ

暗記をしている受験生が結構います。

 

 

あなたはそうなってはいませんか?

 

 

②しっかりと理解しないと

点数は取れない

 

 

物理は他の教科よりも明確に

『できる人』と『できない人』の差が

大きく生まれます。

 

 

なぜか、というと暗記の部分が

少ないからです。

 

 

暗記がメインの科目ではある程度

理解していなくても暗記さえやっておけば

点数が取れる、ということは

珍しくありません。

 

 

しかし、物理は違います。

 

 

なので、ほかの科目のように

『努力すればするほど点数が伸びる』

ということはなく

 

 

『理解さえできればそこそこの

努力で点数は大きく伸びる』

というのが物理の特徴です。

 

 

 

これが物理の偏差地帯を大きく

2つに分けている理由でもあります。

 

 

センター試験

   二次試験は別物

 

 

センター試験では得点が取れる人も

記述式の二次試験となると全く

点数が取れない受験生が

かなり多いのが物理です。

 

 

この理由として挙げられるのは

 

センター試験と二次試験の

問題形式の違い』

 

です。

 

 

センター試験では『公式の暗記』の

部分が重要視されています。

 

 

「この公式をちゃんと使えますか?」

 

「この公式覚えていますか?」

 

という問題が出題されます。

 

 

しかし、二次試験では

公式の暗記だけでは

太刀打ちできない問題が出てきます。

 

 

問題形式も複雑で問題文を

理解するのにも一苦労、

なんてことも起きます。

 

 

なので、理系の受験生の方は

しっかりと二次試験の対策を

行ってください。

 

 

二次試験の対策を行ってれば

センター試験の問題は自然に

解けるようになります。

 

 f:id:gennekihanndaisei:20170808211121j:plain

は、お教えします。

 

 

物理の攻略法は

 

 

『物理現象の深い理解』

 

 

です!

 

 

「ん?どういうこと?」

 

と思った人もいるでしょう。

 

 

今から具体的に解説しますね。

 

 

この『物理現象の深い理解』を

身に着けるために大事なことは

 

 

『同じ問題を何回も行う』

 

 

ことです。

 

 

前にも述べましたが物理において

大事なことは

 

『なぜそうなるか』

 

ということです。

 

 

この『なぜ』という部分を

見逃してしまって、闇雲に暗記をしたり

問題を解きまくったりしても

全くの無意味です。

 

 

なので、あなたには

この『なぜ』という部分をしっかりと

意識してほしいと思っています。

 

 

同じ問題を何回も解くことによって

今まで見えなかったことも見えてきたり

 

 

その問題への理解がとても深まるので

同じ系統の問題ではまず間違えなくなります。

 

 

違う系統の問題が出てきても

あなたは問題を何回も解くことによって

『考える力』がついているので

問題を解ききることができます。

 

 

解く問題数は少なくしても

かまいません。

 

 

同じ問題を何回も解きなおして

理解を深めることが大事なのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808211247j:plain

 

こではあなたのレベルに応じた

参考書を紹介していこうと思います。

 

====================================

 

物理のエッセンス

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808223810p:plainf:id:gennekihanndaisei:20170808223726p:plain

 

誰もが知っているであろう物理のエッセンス

 

 

この参考書は本当におすすめで

大学生になっても家に

置いておきたいくらいです。

 

 

参考書自体は薄いですが、高校物理の

すべての範囲を網羅していて抜け目なく

勉強できる点もこの参考書の

素晴らしいところです。

 

 

この参考書のすべてを理解し

全ての問題を解けるようになると

 

 

センター試験では満点、二次試験でも

中堅大学程度なら余裕で合格ラインに

到達することができます。

 

 

物理で何をしたらいいのかわからない...

悩んでいる人はとりあえずこの参考書を

やってみればいいと思います。

 

==================================

 

名門の森

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808223849p:plain

 

物理のエッセンスを終わらせ

難関大学の物理で高得点を

狙いたい人におすすめ。

 

 

物理のエッセンスはすべての範囲の

問題を網羅しているのに対して

この『名門の森』は問題の『質』を

意識しています。

 

 

難関大学の物理によくある

『思考力が必要な問題』に

対策するためには一番効果的な

参考書と言えます。

 

 

一問一問がとても洗練されていて

その分解説も丁寧。

 

 

問題をこなしていくごとに

自分の実力が上がっていることが

実感できるような参考書です。

 

 

橋元の物理基礎

  

================================

 

本当に物理をはじめからていねいに

f:id:gennekihanndaisei:20170808224852p:plain

学んでいきたい人におすすめ。

 

 

 

これでもかというほど一つの分野

問題に対して説明がたくさん書いてあり

受験生が持つであろう質問のほとんどの

答えがこの参考書の中で解説されている。

 

 

しかし、この参考書は『わかりやすさ』を

最も重視していて、難関大学志望の

受験生にとっては物足りなさも

感じることがあります。

 

 

なので、自分の実力をしっかりと

見極めてから参考書を

購入することが大切です。

 

================================ 

 

物理重要問題集

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808224956p:plain

 

難関大学を目指す人におすすめ。

 

 

この問題集の問題すべては過去の

大学受験で実際に使用された問題を

使われており

 

 

しかもそのほとんどが最近の問題なので

『入試問題に慣れる』

という点では一番の問題集です。

 

 

この問題集もすべての分野を網羅しており

この問題集の問題を一通り解き終わったら

難関大学の重視でも8割程度なら

取れるようになるでしょう。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808214425j:plain

 

理の基本的な勉強方法は

何回も言いますが『正しい理解』です。

 

 

すべてはそこから始まります。

 

 

ここで僕の言ったことを

しっかり実践するか、

 

 

僕の言ったことを信用せずに

合格をつかみ損ねるか

 

 

どちらかはあなた次第です。

 

 

僕があなたにお教えする情報は

間違いなく『正しい情報』です。

 

 

あとはあなたが勉強するだけです。

 

 

ぜひ、物理を克服して志望校に合格し

自分の理想を現実にしてください!

 

 

では最後にワークです。

 

 

物理では正しく理解することが

大事だといいました。

 

 

では

 

ドップラー効果の公式証明』

 

をしてみてください!

 

 

わからない人が多数だともいます。

 

 

調べてもかまいません。

 

 

ここであなたがドップラー効果

正しく理解することによって周りの

受験生よりも一歩リードできるのです!

 

 

これからも頑張りましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センター地理を制する受験生のあの秘密

   点数が不安定に

  なるといわれる

   センター試験

    地理において

 

 

   毎回8~9割の点数を

        たたき出し

 

 

  ライバルに圧倒的な

        差をつける 

  あの禁断の方法とは?

 

==============================

 

  

んにちは!  たかです。

 

今回の記事では『センター地理』

話を絞って具体的に解説を

していきたいと思っています。

 

 

理系において、センター試験

地理は選択している人は

かなり多いでしょう。

 

 

 

実際、僕もセンター試験

地理を受けました。

 

 

 

そん理系のセンター試験においては

対策必須の地理の攻略法について

ここであなたに伝授したいと思います!

 

 

 

この攻略法お知っているだけで

あなたのセンター試験の結果は

大きく変わってくるでしょう。

 

 

 

ほかの受験生のみんなが

「センター地理は運ゲーでしょ」

と言っているのにも関わらず

 

 

 

あなたは毎回のテストで、余裕で8割を

超えるような点数を出せてしまいます。

 

 

 

そして、受験直前になって、周りが

みんなセンター地理の対策を

しているのに

 

 

あなただけが地理の対策をせずに

二次試験の数学や理科に時間を

かけることができるでしょう。

 

 

 

センター試験本番でも、試験時間の

半分で地理を終わらせることが

できるようになってしまいます。

 

 

半分の時間で終わらせられると

残りの半分の時間はすべて確かめに

使える、ということです。

 

 

悪い点数の取りようがありません。

 

 

最終的にはあなたがのどから

手が出るほど欲しかった『合格』を

手にすることができるでしょう。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808163321j:plain

 

しかし、この方法を知らないと

あなたの地理の点数はいくら

頑張っても伸びることはなく

 

 

 

常に半分程度の点数しか

取れないようになります。

 

 

 

毎回、しっかりと対策をして

自分のベストを尽くしているのに

毎回選んだ答えは間違っている。

 

 

 

そんな状況が永遠と続くことに

なってしまいます。

 

 

 

そして、あなたは

センター試験地理ができないという

理由だけで浪人しなければ

いけなくなってしまうのです。

 

 

 

そんなことになりたくないのならば

今からお話しすることはしっかりと

聞いてください。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808160111j:plain

 

理は暗記する量は

かなり少ないです。

 

 

同じ社会の科目である

日日本史、世界史の

10分の1程度でしょう。

 

 

 

なので、地理に時間をかけている

暇のない理系の受験生は地理を

選択する人が多いのです。

 

 

 

しかし、この暗記する量が

少ない代わりに地理は

『応用分野』の問題が多く出ます。

 

 

 

応用分野、つまり用語暗記だけでは

解けない問題のことです。

 

 

 

地理においては、資料やデータから

答えを考える問題のことです。

 

 

 

センター地理は用語暗記だけでも

半分程度は点数が取れます。

 

 

しかし、8~9割を狙うとなると

この『応用分野』の攻略が

あなたにとっては必須となるわけです。

 

 

 

まとめると、『暗記』だけでは

高得点は望めない、ということです。

 

 

 

まずこのことをしっかりと

理解してください。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808160433j:plain

 

バリ、センター地理の攻略法は

 

 

 

『暗記+理解』

 

 

 

です。

 

 

 

地理は暗記だけでは

点数は取れませんが

 

 

暗記しないことには

スタートラインに立てません。

 

 

 

まずは用語集などで、ある程度

地理の単語は覚えてください。

 

 

ここをしっか行わないと

そもそも問題の意味が分からない

ということになってしまいます。

 

 

次に『理解』の部分についてですが

この力を身に着けるには

ある方法が必要です。

 

 

それは

 

『資料集を活用する』

 

 

です。

 

 

センター地理においては、よく資料や

データから読み取る問題が出てきます。

 

 

その問題の対策となるものが

ズバリ『資料集』なのです。

 

 

 

具体的な資料集の使い方について

ここでお話しておきます。

 

======================================

 

センター地理の過去問や模試を解く

 

答え合わせをする

 

間違ったところの分野の資料集を眺める

 

=======================================

 

 

この『眺める』ということがあなたが

思っている以上に大事なことなのです。

 

 

実際、この『眺める』ということを

行っている受験生はとても少ないです。

 

 

 

これをすることによって

 

「この資料見たことあるぞ!」

 

となり、センター地理の応用分野の

問題が解けるようになってくるのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808160409j:plain

 

 

「地理は高得点が狙いにくい」

 

と言っている受験生を見かけますが

それは大きな間違いです。

 

 

しっかりと資料を活用し

対策を積めば3ヶ月で8割程度なら

取ることができます。

 

 

ここで僕が実際に使用した

おすすめの参考書、資料集を

紹介していきます。

 

 

地理の対策は早すぎるなんてことはありません。

 

 

早く始めれば始めるだけ

ほかの受験生よりも優位に立てます。

 

 

===================================

 

村瀬地理Bをはじめからていねいに

 

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808225508p:plainf:id:gennekihanndaisei:20170808225515p:plain

 

この参考書は本当におすすめです。

 

 

東進の有名な講師の方が作った

参考書ですが、とても分かりやすく

地理の勉強を始めたばかりの人でも

とっつきやすいです。

 

 

 

僕がセンター試験の地理で9割以上

取れたのはこの参考書のおかげと

言っても過言ではありません。

 

 

用語集+資料集の2つの役割を

1冊の本でまとめて書いてあるため

 

 

この参考書を3ヶ月間かけてしっかりと

やりこめばセンター地理で8割は

とれるようになります。

 

 

何を買っていいのかわからない...

という人はとりあえずこれを

買ってみれば間違いはないでしょう。

 

==================================

 

理解しやすい地理B

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808225834p:plain

 

教科書と並行して参考書も

進めていきたい人におすすめ。

 

 

むずかしめな教科書の内容を

わかりやすくかみくだいたものなので

学校の授業が分かりにくい...

という人は使うとよいです。

 

 

上の参考書とは違って、教科書と

併用して使うのでこの参考書を買う人

は上の参考書は買う必要はありません。

 

 ===================================

 

新詳地理資料 COMPLETE

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808225958p:plain

資料集に関しては

この資料集が一番おすすめです。

 

 

まず、資料の数がとても多くて

センター試験に出る資料、データの

ほとんどがこの資料集に載っています。

 

 

 

また、一つ一つのデータに対して

わかりやすい解説がついているため

資料、データの理解に関しては

一番おすすめできる資料集です。

 

 

用語はある程度覚えたけど点数が

伸び悩んでいる人にとっては

うってつけの資料集です。

 

=================================

 

一問一答地理B2200

 

 

地理の用語が覚えきれていない人におすすめ。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170808230059p:plain

一問一答形式になっているため

覚えた用語をすぐに問題で

アウトプットできるので

 

 

覚える効率がよく

かなり短い期間で用語集一冊を

終わらせることができます。

 

 

 

センター地理は基本的に覚えることが

少なく、用語集一冊をこなせばいいので

 

 

この用語集を終わらせることが

できれば地理の用語に関しては

完璧になることができます。

 

================================

 

大学に受かって本当に思うのは

『対策は早くしたもん勝ち』

ということです。

 

 

 

特に、センター試験は早く対策すれば

するほど高得点が取れるようになります。

 

 

 

実際、僕もセンター地理の対策を

高校2年生の夏にやってしまったので

 

 

高校3年生ではほとんど地理の勉強を

していなくても模試では8~9割

取れるようになっていました。

 

 

また、今の学校ではセンター試験

正しい勉強法について全くと

言っていいほど教えてくれません。

 

 

 

なので、ここで僕がセンター地理の

対策をあなたに伝えることであなたが

正しい勉法を身に着けていただけれ

僕としてもとてもうれしいです。

 

 

 

 

では最後にワークです。

 

 

センター試験の地理で本番何点取るか

決めて紙に書いてください!

 

 

人間は目標を紙に書いたり

声にだして言うと達成する

可能性が高くなるといわれています。

 

 

紙に書いた目標を達成

できるように頑張りましょう!

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

んにちは! たかです!

 

 

今回の記事では英語の中でも

苦手な人が多いであろう

 

 

 

『リスニング』について

詳しくお話ししようと思います。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170711200221j:plain

 

あなたはリスニングは得意ですか?

 

 

センター試験の模試で毎回50点は

とることができますか?

 

 

 

そういうと「はい」と答える人は

ほとんどいないでしょう。

 

 

 

大体の人は

 

 

「うまく聞き取れない...」

 

 

と悩んでいることでしょう。

 

 

しかし、いまからお話しする

テクニックであなたの耳を

『英語耳』にしてしまえば

 

 

 

今までとは違い、驚くほど簡単に

リスニングの問題が

解けるようになるでしょう。

 

 

あなただけがまるで日本語を

聞いているかのように英語も

聞き取ることができます。

 

 

 

リスニング問題は全部日本語に

直したらとても簡単な文章です。

 

 

なので、あなたは

リスニングテストでは

集中する必要がなく、楽勝で

満点を取ることができます。

 

 

周りの受験生は2回目を聞いても

悩んでいるにも関わらず。

 

 

また、英語をしっかりと

聞き取ることができるのは

社会においてもとても大事です。

 

 

大学に行ってつくづくと思うのですが

英語の聞き取りができればできるほど

社会に求められる人材に

なることができるのです。

 

 

僕の先輩では『英語ができる』という

理由だけで年収が1500万円以上の

会社に就職した人もいます。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170711200204j:plain

これだけ、『リスニング』ができる

というだけで大学受験においても

社会においても大きなアドバンテージを

得ることができるのです。

 

 

しかし、英語のリスニングを怠ると

あなたはどんどん『合格』から

遠ざかっていくようになるでしょう。

 

 

リスニングのテストでは毎回

 

 

「どうせ今回も解けないし...」

 

 

と半分諦めた状態でテストに

臨むことになります。

 

 

点数では半分すら取れることはなく

毎回英語の点数が足を引っ張り

 

 

ほかの教科でいい点数を

取ったとしてもリスニングのせいで

無意味になってしまうことでしょう。

 

 

そして、試験本番になって

あなたは焦ることでしょう。

 

 

「しっかりリスニングやっとけば...」

 

 

と。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170711200246j:plain

 

いまさら言っても後の祭りです。

 

 

そして、あなたが

『リスニング』という英語の

たった1部分を怠っただけで

 

 

志望校からは遠ざかり

担任の先生からは

 

 

「志望校変えたほうが

 いいんじゃない?」

 

 

と言われるようになります。

 

 

そして、あなたは

行きたくもない大学で

人生の貴重な4年間を

過ごしてしまうのです。

 

そんなことにならないための

あなたの耳を『英語耳』

するためのテクニックとは

 

 

『後追いシャドーウィング』

 

 

です。

 

 

リスニングが苦手な人は

リスニングの練習の時に

聞いてばかな人がとても多いです。

 

 

これではいつまでたっても

リスニングで高得点をとることは

できないでしょう。

 

 

英語は聞いてばかりでは

だめなのです。

 

 

リスニングを得意にするには

『聞く』に加えて『話す』という

作業をする必要があるのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170711200140p:plain

 

『後追いシャドーウィング』の方法を

ここでお伝えします。

 

=================================

 

①リスニング問題を解き、

答えを見てしっかり理解する。

 

 

②リスニング問題を聞いて

後を追ってリスニング問題を読む。

 

===================================

 

まず問題の正しい理解が

大事なので絶対に①は

行ってください。

 

 

これを行わないとあなたはただ

棒読みをしているだけに

なってしまいます。

 

 

ここまではやっている人は

多いのですが②をやっている人は

非常に少ないです。

 

 

この②の作業を行うことで

あなたの耳は英語のスピード

強弱になれることができるのです。

 

 

英語に慣れるためには①だけでは

絶対に不可能です。

 

 

②の作業が必ず必要です。

 

 

では、最後にワークです。

 

 

学校などでもらうリスニングの教材で

この『後追いシャドーウィング』を

してみてください!

 

 

簡単な問題でいいので

やってみることが大事です!

 

 

これを一定期間やっておくことに

よっていつリスニングのテストが

あっても余裕で満点を

とることができるようになります!

 

 

『リスニング』で周りのライバルと

差をつけてやりましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【緊急!!】 『The root』限定公開!!

今週のお題「体調管理」

      

f:id:gennekihanndaisei:20171226205230j:plain



       成績が全然上がらない...

     志望校あきらめようかな...

     いくら勉強しても
   
成績が上がらず
     第一志望校を
   諦めているあなたへ!
 
     一日6時間以上勉強しても
         偏差値が横ばいで
 
     親からも諦められるほどの
       ダメ人間が
 
    たったの89日で
    偏差値を24伸ばし

 
     東大、医学部などの 
           『超一流大学』
 
     余裕で合格することは
     できるのでしょうか?
   
            結論から言うと、
                可能です。
 
         もう一度言います。
 
        あなたがどうしても
               合格したい
     『超一流大学』の学力に
            到達するには
 
           たったの89日で
           十分です。
 

 

f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain


んにちは! たかばやしです!



ついに、完成しました!

    偏差値を20以上上げて
  志望校に余裕で合格するための
    サポートマニュアル


f:id:gennekihanndaisei:20171226205354j:plain

この無料レポート【The root】には


・一流大学に合格するための
 具体的な考え方

・勉強の効率を何倍にも
 引き上げる具体的な方法

・各教科の緻密な対策


についてすべて書いてあります。


また、僕がこのブログ内で
書いていない即効性のある極秘の
テクニックについても記してあります。


詳細についてはこちらから
確認してみてください。


f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain

周りを圧倒し、あなただけが勝利する英作文の攻略メソッド③

 

んにちは!   たかです!


今回で『英作文』の
攻略法についての記事は最後です。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170417002942j:plain

 

今までお話ししたことを
しっかりと実践してくれたら

 

 

 

あなたの英作文の実力は
めきめきと上がっていきますので
この最後の章もよく聞いてください。

 

 

 

今回の『英作文攻略法』を知り
実践することで

 

 

 

あなは何も考えなくても
英作文でほぼ満点の点数を
取ることができるようになります。

 

 

 

嘘のように
思われるかもしれませんね。

 

 

 

しかし、本当のことなのです。

 

 

 

あなたのライバルが一生懸命
頑張って英作文を考えている中

 

 

 

あなただけが一人さっさと
英作文を終わらせ
他の問題にあたることができます。

 

 

 

試験会場ではあなたの
英作文の実力は
際立っているでしょう。

 

 

 

なぜなら、ここまで書いた
英作文の攻略法について
知っていない人だらけだからです。

 

 

 

そして、あなたの英作文の点数も
周りより早く終わらせたのに

 

 

 

他の人より格段に
点数を取っているでしょう。

 

 

 

英作文で点数的に
有利に立っているので

 

 

 

他の問題でも
心理的余裕をもって
試験を受けることができます。

 

 

 

そして、英作文の上達に伴って
英語全体の点数が上昇していく。

 

 

 

この記事を読めば
そんなありえないようなことが
起こるのです。

 

 

 

今までと同じように
頑張って考えても
全然点数が取れず

 

 

 

アホみたいな解答をして
合格発表であなたの番号がない
というようなことになるか

 

f:id:gennekihanndaisei:20170417002946j:plain

 

この記事を読んで
何があっても英作文では周りが
驚愕するような点数をたたき出し

 

 

 

無事『合格』を勝ち取るか

 

f:id:gennekihanndaisei:20170417002945j:plain

 

この記事を読むかに
かかっています。

 

 

 

後者のようになりたいのならば
これからいうことを
一言一句聞き逃さないでください。

 

 

 

では、お伝えします。

 

 

 

最後の『英作文攻略法』は

 

 

 

『例文暗記』

 

 

 

です。

 

 

 

英作文は単語を覚えれば
点数が取れるほど
簡単ではありません。

 

 

 

そんなに簡単ならわざわざ
僕がここで攻略法を
お話しする必要すらないです。

 

 

 

英作文については
単語も大事ですが

 

 

 

『英単語』+『例文』

 

 

 

で実力が決定します。

 

 

 

英作文に関しては『超難関大学』と
言われるような大学でも

 

 

 

例文をつなぎ合わせれば
答えができることが少なくありません。

 

 

 

つまり、例文を覚えていれば
英作文の答えが初めから
分かっているようなものなのです。

 

 

 

初めから答えがわかっていれば
間違えようがありませんよね。

 

 

 

しかし、『例文暗記』を軽く見ていて
英単語しか覚えていない人が
多すぎるのです。

 

 

 

英作文に関して言えば
無駄な努力です。

 

 

 

何千語覚えても点数は
一向に上がりません。

 

 

 

そんな人たちを突き放すためにも
あなたはこれからは
『例文暗記』にも時間を割いてください!

 

 

 

そうすればあなたは何も考えくても
英作文で点数が
取れるようになるでしょう!

 

 

 

では、今すぐこの例文を覚えてください!

 

 

 

『It goes without saying that~』

 

『~は言うまでもない』

 

 

 

覚えましたか?

 

 

 

これからも頑張っていきましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

 

 

 

ではまた次の記事で
お会いしましょう!

 

 

 

周りを圧倒し、あなただけが勝利する英作文の攻略メソッド②

 

んにちは!    たかです!

 


今回は、あなたに英作文で
高得点をたたき出し

 

 

 

志望校に受かるための
2番目の秘策をお話しします。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170329162012j:plain

 

この記事を見ればあなたは

 

 

 

『英作文でどのように
解答すればいいのか』

 

 

 

ということが瞬時に分かり

 

 

 

すぐに点数に結び付けることが
可能になります。

 

 

 

この方法はおそらく
学校では教えてもらえないでしょう。

 

 

 

しかし、このブログを
読んでくれている
あなたにだけお伝えします。

 

 

 

「英作文なんかより
数学のほうが大事や!」

 

 

 

と思う人もいるかもしれません。

 

 

 

もちろん、理系にとって
数学はとても大事です。

 

 

 

しかし
受験までの時間は『有限』です。

 

 

 

あなたは数学だけをしていて
受かる大学を受験するんですか?

 

 

 

違いますよね。

 

 

 

そんなことをしていては
1年後とんでもないことになると
警告しておきます。

 

 

 

入試本番、英語の問題用紙を
あなたは開きます。

 

 

 

そして英作文の問題を見たときに

 

 

 

「やばい、全然わからん...」

 

 

 

と一人で焦ることになります。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170329205725j:plain

 

周りの受験生はスラスラと
問題を解いているのに。

 

 

 

そんな自分に動揺して
最初の長文から問題を
解こうとしてみるけれども

 

 

 

全然頭に入ってこない。

 

 

 

そして、気づいたら
試験終了間際だった。

 

 

 

なんてことになりかねません。

 

 

 

そして、あなたは英語の
試験終了直後に
浪人することをが確定し

 

 

 

「ああ、もう一年勉強か」

 

 

 

と思うことになります。

 

 

 

そして、英語の『英作文』で狂った
歯車はもとに戻ることは永遠になく

 

 

 

他の数学、理科でも自分の実力を
十分に発揮することができずに

 

 

 

後悔だけをのこして
試験会場を立ち去ることになります。

 

 

 

これは大げさなことではありません。

 

 

 

ほんとに起こることなのです。

 

 

 

実際、僕の受けた大阪大学でも
試験終了後に泣き出す受験生が
結構いました。

 

 

 

そんなことになりたくないですよね。

 

 

 

今からなら全然間に合います。

 

 

 

なので、今この記事を読んで
ぼくが言ったことを即実行してください。

 

 

 

そして、英語の
試験本番では『格の違い』
見せつけてやってください。

 

 

 

英語の試験終了後に
周りの受験生が

 

 

 

「英語の試験どれくらいとれそう?」

 

 

 

「よくて6割くらいかな」

 

 

 

と言っているのを聞いてあなたは
確信することができるでしょう。

 

 

 

「俺は絶対受かった」

 

 

 

と。

 

 

 

そして、試験の休憩時間
みんなは落ち込んでいる中

 

 

 

あなただけが手ごたえを感じて
試験を終わることができます。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170329205726j:plain

 

そうなったら
もう落ちるはずがありません。

 

 

 

あなたの合格は
決まっているようなものです。

 

 

 

試験翌日に、自慢してもいいですよ。

 

 

 

「英語は8割は固いかな」

 

 

 

とか言って。

 

 

 

でも大丈夫なのです。

 

 

 

あなたは、しっかりと合格を
勝ち取ることができるのですから。

 

 

 

そんなことを可能にする
『英作文攻略法』の2つ目は

 

 

 

「文構造を把握する」

 

 

 

です。

 

 

 

京都大学の過去問で

 

 

 

「聞きかじった知識を
さも自分が考えたように披露すると
あとで必ず痛い目にあう」

 

 

 

という分があります。

 

 

 

この文で『文構造を把握する』という
作業を行います。

 

 

 

「さも自分が考えたように披露すると」
はwhen~を使って表現でき

 

 

 

主語は『私たちは』

 

動詞は『痛い目に合う』

 

目的語は『聞きかじった知識』

 

 

 

とようになります。

 

 

 

『文構造を把握する』というのは
こういうことです。

 

 

 

つまり
『S,V,Oがどれかを理解する』
ということです。

 

 

 

この作業を行うことで
難しい日本語が簡単な英文に
直せたりします。

 

 

 

簡単な英文に直せたら
あとはミスがないように英文を
書いていくだけなので簡単なことです。

 

 

 

なので、これからは英作文を
書く前にこのことは意識してください!

 

 

 

では試しに

 

 

 

「変化を拒絶すれば
現実問題に直面する」

 

 

 

のS,V,Oを考えてみてください!

 

 

 

わかったらコメントでいいので
解答を送っていただければ
答え合わせします!

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

 

 

 

ではまた次の記事で
お会いしましょう!