【あなたは大丈夫?】不合格者が持つたった2つの共通点とは?

f:id:gennekihanndaisei:20180213175955p:plain

 

んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では、視点を変えて
『不合格者に当てはまる特徴』
ということを話していこうと
思います!


大学受験は本当に厳しい世界です。


各大学にもよるのですが
ほとんどの大学は倍率が約3倍であり


難関大学受験者の中で
合格できるのは
3分の1程度なのです。


残りの3分の2は
『不合格者』となり
もう1年受験生活を伸ばすか


行きたくもない大学に
進学するかとなるわけです。


では、この『合格者』
『不合格者』を分ける違いとは
何なのでしょうか?



その大きな違いである
2つのことをお話ししていきます!


このことを知って自分を改善し
『合格者』となれば
楽しいキャンパスライフが
待っています

 

f:id:gennekihanndaisei:20180110174019j:plain


大学生活はあなたが
思っている以上に
とても楽しいものです。


特にサークルには絶対に
入っておいたほうがいいです。


サークルでは夏には花火大会
冬にはスノボ合宿など季節ごとに
イベントがありいろんな人とも
交流できるので人間関係も
とても広がります。


気の合う友達とカラオケに行ったり
居酒屋に行ったりと高校生活とは
比べ物にならないくらい自由な生活を
送ることができます。


「大学生活を早く送りたい!」


と思ったひとが多数でしょう。


こんな生活を送るためにも
今からお話しする

『不合格者の2つの共通点』

に自分が当てはまってないか
確認してください!

1つ目の共通点とは?


不合格者に当てはまる
1つ目の共通点は

『情報不足』

です。

f:id:gennekihanndaisei:20180110174122p:plain



受験においては
5教科の勉強と同様に

『情報』

というものがとても大事に
なってきます。


あなたは、もう志望校は
決まっていますか?


高校2年生ならもう
決まっている人も多いと思います。


僕の言う『情報不足』とは
この志望校の情報のことです。

例えば

・志望校のセンター試験の配点
・志望校の問題形式
・問題への対策方法


などのことです。


受験に失敗する人は
この情報を集めておらず
志望校への『戦略』を間違えて
的外れな勉強をしているのです。


なので、あなたにはしっかりと
情報を集めておいてこれからの
勉強の方針を間違えないようにする
必要があるのです。


学校の先生がよく言う
『志望校を早く決めておいたほうがいい』
という理由もこれが原因です。


志望校を早めに決めることで
情報を早く集めて、志望校までの
戦略を立てやすいからです。


「国語は必要ないから
 勉強しなくてもいい」

「数学が重要だから
 勉強時間を増やそう」

ということを早めに知っておけば
合格率は格段に変わってきます。

 

2つ目の共通点とは?


不合格者に当てはまる
2つ目の共通点は

『慢心』

です。


「え、そんな理由?」

と思うかもしれませんが
この理由はとても大事なものです。


これは東進の林先生も
言っているくらい不合格者に
当てはまることなのです。


例えば、あなたのクラスの中で

「今回のテストは余裕だわ」
「明日のテストは大丈夫やろ」


と言っている人はいませんか?


そして、そんな人ほど
テストで失敗して

「次から本気出す」

などと言っていませんか?


不合格者に限ってよく

「これくらいやれば大丈夫やろ」

と自分の中で満足してしまっています。



このように『根拠のない自信』
持っている人ほど不合格に
なりやすいです。



僕が勉強を教えてもらった人が
言っていたのですが

『準備は悲観的に
 
本番は楽観的に』

という言葉があります。


受験までは自分に
満足せずに勉強を継続して
本番は気を楽にして臨む
というのが鉄則です。

f:id:gennekihanndaisei:20180110174330j:plain



この言葉からも
『慢心』というものが
いかにいけないものか
わかってもらえたと思います!

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては
不合格者の共通点として

・情報不足
・慢心

の2点があげられます。


この共通点があなたに
当てはまっていることも
あるかもしれません。


しかし、今から直していけば
受験までは間に合うのでこれから
直していきましょう!


では、今から『情報不足』を
改善するために自分の志望校の
試験配点を調べてみましょう!


今日の記事はここまでです。


ではまた次の記事でお会いしましょう!

f:id:gennekihanndaisei:20171221002645p:plain

今の時期だからこそいえる高校1,2年生でもできるセンター試験の対策とは??

f:id:gennekihanndaisei:20180213174015j:plain

 

んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では、センター試験
終わって1ヶ月程度になるということで
センター試験ということについて
詳しくお話ししていこうと思います!


高校3年生はセンター試験も終わって
二次試験の勉強真っ最中でしょう。


この記事では、センター試験が終わった
今だからこそ話せる
『今からできるセンター試験対策』
についてお伝えします!


センター試験は大学受験の
一番最初の壁ですよね。


センター試験で高得点を取れるかどうか
というものはあなたが思っている以上に
重要なことなのです。


大学受験では、全員共通で行われる
センター試験というものと
各大学で行われる『二次試験』という
2つの試験を合わせて合否が決定します。


センター試験は、二次試験よりも
日程的に前で行われるのでセンター試験
点数を稼いでいるかどうかで二次試験への
プレッシャーが格段に変わってくるのです。


センター試験でいまいち得点が
取れないままだと


「二次試験で挽回しないと不合格になる...」
「このままで合格できるのかな...」


のように二次試験まで常に不安な状態で
勉強しなければいけないのです。

f:id:gennekihanndaisei:20180213174206j:plain



このような状況で勉強に
集中できるはずがありません。


また、センター試験には
『足きり』というものが存在します。


この『足きり』とは

センター試験で○○点以下の人は
 試験を受験できない」

という制度のことです。


つまり、センター試験で悪い点数を
取ってしまうとその時点であなたの
不合格は決定してしまうのです。



周りのみんなが必死で勉強しているのに
あなた一人だけがもう浪人を
覚悟しないといけないのです。


こんなに悔しいことはありません。


なので、これからお話しする
センター試験の攻略法』を覚えて
こんな思いをしないように
対策しておきましょう!

二次試験とは別物!


まず、1番目に覚えておいてほしいことは

センター試験
 二次試験は別物』


ということです。

f:id:gennekihanndaisei:20180213174314j:plain


つまり、いつもの定期テスト
点数が取れていてもセンター試験
高得点が取れるとは
限らないということです。


特に、センター試験の国語などは
この特徴がはっきり表れます。


いつも定期テストでは8~9割程度
取れている人でもセンター国語では
5割も取れない、なんてことも
少なくありません。


僕も、定期テストでは毎回
いい点数を取れているのに
センター模試を受けてみたら4割しか
取れなかったこともあります。


なので、センター試験
センター試験専用の
攻略法が必要になってくるのです。


まずは、このことを頭に
入れておいてください。

 

スピード大事


センター攻略の2つ目のポイントは

『スピードを意識する』

ということです!

f:id:gennekihanndaisei:20180213174422p:plain



センター試験で失敗してしまう人の
特徴として挙げられるのは

「時間が足りない」

ということです。


僕の同級生でもセンター試験の後に

「もう少し時間があればなあ」

と言っているのをよく聞きます。


センター試験は時間との戦いと言っても
過言ではないくらい時間制限が
厳しいテストです。


例えばセンター数学の場合
大問4つで60分与えられていますが
二次試験の場合大問4つで120分
与えられるところが多いです。


つまり、二次試験の倍のスピードで
解いていかなくてはいけないのです。


なので、これからあなたに
意識してほしいことは

『タイマーで時間を計って勉強する』

ということです!


常に時間を意識して勉強することで
スピード感を持つ、ということが大事です!

 

過去問を解いていこう!


センター試験攻略の3つ目のポイントは

『過去問を解く』

ということです!

f:id:gennekihanndaisei:20180213174523j:plain


1つ目のポイントでも述べたように
センター試験は二次試験とは別物です。


なので、センター試験で高得点を取るためには
センター試験に慣れる』ということが
一番効果的です!


そのために重要になってくることは
『過去問』なのです!


多くの受験生は

「過去問はセンター試験間際に
 なってからやるべき」

と思っていますがそんなことはありません。


過去問はいつから始めても早すぎる
なんてことはありません。


過去問は20年分もある問題集もあるので
いまからできることはどんどん
やっていきましょう!


センター試験で失敗しないために
できることはすべてやっておく
という心構えが重要です!

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては
センター試験攻略のポイントは

センター試験と二次試験は別物
・スピード感を持つ
・過去問を解く

の3点です!


特に3つ目の
『過去問を解く』ということは
センター試験高得点のために
必須となってきます!


なので、今から去年のセンター試験
過去問を見てみましょう!


ネットで検索すればすぐに
出てくるので見てみてください。


センター試験の情報を
知っているかどうかで
来年高得点を取れるかどうかが
変わってきますよ!


今日の記事はここまでです!
ではまた次の記事で
お会いしましょう!



理解度を何倍にも引き上げる最強の『復習法』とは?

f:id:gennekihanndaisei:20180203171915j:plain


んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では、『復習』ということについて
お話していこうと思います!


『復習』ということの重要さ、大切さは
誰もが理解していることでしょう。


よく学校の先生も

「復習は大事だぞ!」
「家に帰ったら復習しておけよ!」

と言っているのをよく聞くと思います。


しかし、復習の重要性は嫌というほど
聞かされているのに


一番大事な『復習方法』というものは
教えてもらったことはありますか?


具体的な復習方法は先生から
教えてもらってはいないでしょう。


今回の記事では『復習』を最大限に効率化させ
一発で定着させてしまう裏技テクニックを
あなたに伝授します。



この記事を読むことであなたは

「なんで今までこんなに時間を
   かけてしまっていたんだろう...」

「こんな簡単な方法があったのか!」

と思ってしまうかもしれません。

f:id:gennekihanndaisei:20180203171204j:plain



それほど復習を簡単に終わらせることが
できるので自分の本当に力を注ぎたい科目に
時間をかけることができます。


復習をとても効率的に行うことができるので
勉強時間もどんどん短縮してくことができます。


勉強時間を短縮して余った時間は
何に使ってもいいのです。


自分の趣味に使うのもよし。
さらに勉強して成績を上げていくのもよし。


あなたの自由時間となるのです。


また、よくテストの時にある

「あの時やったのに解けない...」

ということは一切なくなります。


しかし、このテクニックを知っていないと
あなたはいつまでたっても
同じところでミスをして
 
「どうしてすぐ忘れてしまうんだろう...」
 
と毎回模試のたびに頭を抱えることになります。
 
 
ただでさえ時間が限られている中で
受験を勝ち抜かなければならないのに
そんなことではあなたの受験生活は永遠に
終わることはないでしょう。
 
 
友達全員が大学生になって遊んでいる中
一人で予備校に通い朝から夜まで
勉強することになります。
 
 
そんなことにならないためにも今ここで
復習の方法を身に着けてください。

 

 

最大限の効率を出す『復習法』


まずは、下の三角形を見てください。


f:id:gennekihanndaisei:20180203170429j:plain


これは何かを学ぶときにどれくらい
定着したかを表す三角形となっています。
 
 
ここからあなたに学んでほしいことは
 
ただ授業を受けても
『講義を受ける』という部分なので

20%しか理解していない
 
ということです。
 
 
また、
 
物事を定着させるには
『人に教える』ことが一番有効である
 
ということも図から分かりますよね。
 
 
しかし、自分が勉強するときに常に
教える人がいるわけではありません。
 
 
なので、僕がおすすめしている方法は
 
『セルフレクチャー』
 
という方法です。
 
 
これはそのままなのですが
『自分で自分に教える』
という方法です!
 
 
具体的な方法を今から説明しますね。
 
 
これからは復習をするときに
復習したい問題をどのように解いて
答えまで至るのかを自分に説明してほしいのです!
 
 
(数学の場合、はこの問題文の部分から
この公式を使うことが分かって...のような感じです)
 
 
本当に自分が家庭教師で生徒に
教えているような感覚でやってください。
 
 
また、この時に意識してほしいことが
1つだけあるので覚えておいてください。
 
 
それは
 
『声を出して自分に教える』
 
ということです!

 

f:id:gennekihanndaisei:20180203171404j:plain


 
これは実際やってみれば
わかることなのですが


声を出してやってみると
ルフレクチャーしているときに
言葉が詰まったりすることが
多々あると思います。
 
 
その言葉が詰まるところは自分の理解が
甘いところということです。
 
 
その部分を見直して、1回も言葉が
詰まらなくなるまでセルフレクチャーを
繰り返してください。
 
 
声を出すかどうかでセルフレクチャーの
効果は格段に変わってくるのでこれは
絶対にやってほしいです。

 

まとめ


今日の記事をまとめると
 
『復習に一番効果的なのは人に教えるということ』
『声に出してセルフレクチャーする』
 
の2つです!
 
 
ぜひ今日、今から実践していってくださいね!
 
 
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

f:id:gennekihanndaisei:20171221002645p:plain

英作文を得意にしてしまうたった3つの意識づけとは?

f:id:gennekihanndaisei:20180130195946p:plain

 

んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では、英語の得点を
引き上げるためには対策必須となる
あの分野についてお話ししていきます!


その分野とは『英作文』です。


あなたは英作文の対策はしていますか?

「英作文の勉強するなら単語覚えるわ...」

と敬遠してはいませんか?


英作文は、僕の経験上、英語の中で
最も苦手な人が多い分野です。


その原因として一番に考えられるのは

『学校で詳しく教えてくれない』

というとです。


学校ではただ英作文の問題を解くだけで
詳しい攻略法は教えてはくれません。


学校の先生も解き方を
知らないのですから。


なので、今ここで僕が詳しい
『英作文の解き方』について
解説していきます!



英作文は、難関大学受験者は絶対に
得意にしておかないといけません。


なぜなら、英語の二次試験では
英作文で合否が決定してくるからです。


基本的に、難関大学では英語の文法や
長文では差はつきにくいものです。


なので、英語で差をつけ合格を
ぐっと引き寄せるには
英作文で差をつけるしかないのです。


 英作文で周りの受験生に差をつけて
ほかの受験生との『格の違い』
見せてやってください。


英語の試験が終わって
周りのライバルが

「英語の試験どうやった?」

「半分取れたらいいほうだな」

と言っているのを見て合格を
確信してください。


そんなことを可能にする方法を
お伝えします!

 

 

 

簡単な文のつなぎ合わせ


英作文攻略の1つ目のポイントは

『簡単な文で解く』

ということです!


英作文が苦手な人はたいてい
英作文を難しくとらえてしまっている
人が多数です。


「英作文を得意にするには
   難しい単語や文を覚えなくては」

と考えているのです。


実際に使う英語なら
そうかもしれませんが
僕たちが学ぶものは
受験英語』です。


話す英語とはまたちがう
アプローチが必要です。


受験英語の英作文は
原則『減点法』なのです。


減点法とは

『文法的なミスや単語の
 スペルミスが
あるたびに
 減点されていく』



という採点方法です。


この方法では、どんな難しい文
単語を使っても
1点ももらえないのです。


なので、いかに簡単な文や単語を
使って『減点されない文』を
作り上げていくことが
とても重要です!


この方法だと、採点者が

「簡単な文だけど
 減点するところがない...」

となり、結果的に満点が
もらえるようになりますよ!

 

例文を暗記しろ!


英作文攻略の2つ目のポイントは

『例文を暗記する』

ことです!


第1のポイントでも言いましたが
英作文ではいかに簡単な文で
書いていくかが重要です。


その簡単な文こそが
『例文』なのです。


英作文は単語だけで点数が
とれるほど甘くはありません。


英作文では単語も大事ですが
それと同時に

英単語+例文

で実力が決まってきます。


英作文に関しては、難関大学
言われるところでも


例文のつなぎ合わせで
答えができるところも
珍しくありません。


つまり、例文を覚えていれば
初めから答えが分かっているような
ものなのです。


初めから答えが分かっていれば
間違えようがありませんよね。


しかし、単語ばかりを
覚えている人が多い

つまり英作文に関しては
『無駄な努力』
している人が
かなりいます。



なので、これからは単語と並行して
『例文』も覚えていってください!

 

日本語を正しく理解する


英作文攻略の第3のポイントは

『日本語を正しく理解する』

ということです!


「何言ってんの?」

「どういうこと?」

と思うでしょう。


f:id:gennekihanndaisei:20180130200344j:plain


今から詳しく説明していきますね。


日本語を正しく理解する、とは

『日本語を英語に訳せるまで
 かみ砕いて解釈する』


ということです。


例えば
「外国人と触れ合うことは大事だ」
という文章があったとします。
 
 
この文章の中で
「触れ合う」という言葉が
ありましたよね?
 
 
この触れ合うは
「touch」の意味ではありません。
 
 
この触れ合うは
「communicate」の意味なのです。
 
 
僕の言っていることは
こういうことなのです。
 
 
このことを知らずに
そのまま英文和訳をするから
変な英文になって減点されまくる
という状況に陥ってしまうのです。


なので、これからは英作文を解く前に

『日本語をしっかりと解釈する』

という作業を行ってください!

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては

・英作文は簡単な文で書く
・例文を暗記する
・日本語を正しく理解する

の3点が英作文で重要なポイントです!


この3つを意識するだけで
英作文の点数は見違えるように
変わってきますよ!


では、『例文暗記』が大事といったので
今から次の例文を覚えてください!


『It goes without saying that~』
 
『~は言うまでもない』


覚えましたか?


今日の記事はここまでです!
ではまた次の記事でお会いしましょう!

f:id:gennekihanndaisei:20171221002645p:plain

英語長文参考書おすすめ4選! 迷ったらこれを選べ!

f:id:gennekihanndaisei:20180116193430p:plain


んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では、英語の点数を
稼いでいくためには必須となる
『英語長文』について
おすすめの問題集をお話ししていきます!

f:id:gennekihanndaisei:20180116193630j:plain


ちなみに、長文問題の
特徴や解法については
以下の記事で解説しているので
ぜひ見ておいてください!

gennekihanndaisei.hatenablog.com



英語において
『長文問題』という分野は
センター試験でも二次試験も
得点源としなければいけない分野です。


つまり、この分野で点数が
取れるかどうかであなたの
英語の実力が決まってくるといっても
過言ではありません。


そんな大事な分野で
自分に合った問題集を
見つけることができるか


それは、あなたの成績を最大効率で
伸ばしていけるかということに
直結します。


ここで、自分に合った問題集を
見つけてしまわなければあなたの
英語の点数はいつまでたっても
横ばいのままです。


テストの時も、長文が
ほとんど読めずに毎回テストが終わって

「時間が足りなかった...」

「今回も全然解けなかった...」

と後悔することになってしまいます。


そして、それが受験本番まで続き
最終的にはあなたの結果は
『不合格』となってしまうのです。


あなたには

「あの時にちゃんとやっておけば...」

と思ってほしくはありません。


なので、今ここで数多くある
問題集の中から僕が厳選した
『本当に効果のある問題集』
お伝えします!

 

やっておきたい英語長文500




この問題集は僕が受験生の時
主に使っていた問題集です。


レベル別にもなっていて
この問題集のほかに

・やっておきたい英語長文300
・やっておきたい英語長文500
・やっておきたい英語長文1000

の3つがあります。


解説には設問を解くときの着眼点や
考え方も詳しく書いてあるので
ただ解くだけにならないのが
とても良い点です。


また、英語長文の背景知識
(少子化地球温暖化など)も
学ぶことができるので
とてもおすすめです。

 

レベル別問題集




この問題集もレベル別になっています。


レベルとしては、1~6となっています。


レベルとしては、1、2は
簡単すぎるのでやらなくても
いいと思います。


センターレベルの問題を
解けるようにしたい人は3、4を

二次試験の問題を攻略したい人は
5、6を解いていけば大丈夫です。


使い方としては、長文問題に
『慣れる』ということを目的として
行ってもらいたいです。


復習と音読をしっかりと行えば
志望校合格の実力は
絶対についてくるので
1冊ずつ完璧にしていきましょう。

 

英語長文ハイパートレーニング




この問題集もレベル別になっていて

・超基礎編
・センターレベル編
・難関編

の3つとなっています。


これは東進の安河内先生の
問題集なのですが


解説がこれでもかというほど
詳しく、独学でも十分実力が
つくくらいです。


また、おすすめできる点としては

・復習用のCDもついている
・頻出単語や文法も学べる

というところです。


使い方としては、問題を解いて
覚えていなかった単語や文法を
確認しつつ、CDを使って
リスニング対策もしていけば完璧です。

 

読み解き英語長文500




この問題集は二次試験でも
高得点を取っていきたい、という
人におすすめの問題集です。


長文ワード数は500程度ですが
論理性の深い文章を高密度で
学ぶことができます。


原因、結果、逆説などの長文構造を
学んでいき、また本番の設問を
そのままで、解答力をぐんぐん
上げていくことが可能です。


このレベルの問題を解くことが
できるようになればどの大学の問題も
怖くはないでしょう。

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては
おすすめの長文問題集は

・やっておきたい英語長文
・レベル別問題集
・ハイパートレーニング
・読み解き英語長文500

の4つです。


長文問題集を選ぶ際の
ポイントとしては
長文問題集は多くが
レベル別になっています。


なので

『実際本屋に行って
 自分のレベルと合うか確認する』

ということがとても重要です!


問題集を1冊ずつ完璧に
こなしていって実力を
底上げできるように頑張りましょう!


今日の記事はここまでです!


ではまた次の記事でお会いしましょう

英語長文が苦手な人のためのマル秘勉強法とは?

f:id:gennekihanndaisei:20180116192709p:plain
んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では『英語長文』ということに
焦点を当てて、その特徴や攻略法を
詳しくお話ししていきます!

f:id:gennekihanndaisei:20180116191846j:plain



英語において
『長文読解』というものは

センター試験でも二次試験でも
重要になってくる部分ですよね。



センター試験では、配点の高い部分に
長文問題があり、5~6割程度もあります。


二次試験でも、いかに長文を
正確に、素早く読むことができるかで
他にかける時間も変わってきて
結果的に点数も上がってくるのです。


英語の長文問題をこの記事で
攻略しておくかであなたの合格不合格を
決める大事な要素となってきます。


これからお話をしていくことを
実行することで、あなたの
英語長文の点数は
グングン上がっていきます。


英語のテストの時に
あなた一人だけがさっさとテストを
終わらせることができるのです。

f:id:gennekihanndaisei:20180116192039j:plain



あなたの友達は必死に問題を解いていて

「なんであいつだけ解き終わってんだよ!」

と思うのに、あなただけは問題を
すべて解き終わってペン回しを
していることでしょう。


そんなこともできるようになる
超重要な『長文問題攻略法』です。


絶対に聞き逃さないでください!


では、始めます!

 

一文を完璧に訳せ!


長文問題攻略の第1のポイントは

『1文を完璧に
   訳せるようにする』


ということです。


f:id:gennekihanndaisei:20180116192823j:plain


このポイントは長文を

『正確に読む』

という点において重要です。


単語や文法を勉強したのに
長文になると点数が上がらない人が
よく犯してしまうミスの1つが

『長文の捉え方を間違っている』

ということです。


長文というものは1文1文が
集まったものです。


それなのに

『長文は全体が大事
 1文はそれほど大事ではない』

という勘違いをしてしまっているのです。


長文ということに
気を取られてしまって
1文1文をしっかり訳すことを
忘れてしまっているのです。


1文を完璧に訳すことができないと
絶対に長文の点数が上がることは
ありません。


なので、その力をつけるために
行ってほしいことをお伝えします。


長文問題を1問解き終わったら
その長文をまずは1文1文完璧に
訳してください。


ここで注意してほしいことは
訳すときに文法的にも完璧に
訳してください。


例としては、この関係代名詞は
この単語にかかって...というような
感じです。


これを行うと、解く長文問題の数は
減ってしまうと思います。


しかし、解く長文の数は
減ってもいいのでこの作業は
絶対に行ってください。


しておかないとこれから話すことも
意味のないものになってしまうので
気を付けてください!

 

音読をしろ!


長文問題攻略の第2のポイントは

『音読を行う』

ということです。

f:id:gennekihanndaisei:20180116192006p:plain



このポイントは長文を

『速く読む』

ということにおいて重要です。


英語を早く読むに一番大事なのは
『英語に慣れる』ということです。


今、僕たちが日本語を
早く読むことができるのも
日本語に慣れているからですよね。


その慣れる、というために
一番効果的なのは
『音読』ということなのです。


具体的な方法を今からお伝えします!

==================================

1 長文問題を解き終わる

2 一文を完璧に訳す
 (第1のポイントでお話ししたので
   見ておいてください!)

3 最低5回以上は音読する

===================================

この5回以上、というのは
とても重要な部分です。


長文問題を解くたびに
5回以上音読していくと
『英語をそのまま』
読むことができるようになります。


僕たちは日本語で

「この文はこのような構造で...」

など考えてはいません。


そのような感覚を英語でも
身に着けることができるように
なってくるのです。


これを身に着けてしまえば
もう長文問題で怖いものはありません。


なので、音読はさぼらずに
毎回行ってください!

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては
英語長文攻略のポイントは

・一文を完璧に訳す
・音読を行う

の2つです!


英語は、やれば必ず結果が
出てくる教科なので今回僕が
言ったことを実践して成績を
上げていってくださいね!


今回の記事はここまでです!

ではまた次の記事でお会いしましょう!

f:id:gennekihanndaisei:20171221002645p:plain

【マインドセット】 やる気を維持させ、志望校へ突っ走るには?

f:id:gennekihanndaisei:20171226193230p:plain

 

んにちは!  たかばやしです!


今回の記事では
各科目の勉強法とはまた違った

『受験におけるマインドセット

についてお話していこうと思います!


f:id:gennekihanndaisei:20171226022819j:plain


マインドセットって何?」

と思った人のいるでしょう。


ここで説明しておくと
マインドセット』とは

『考え方、思考方法』

といった意味で、ビジネス用語で
よく使われる言葉です。


僕は受験生の方から悩みなどの
相談を受けるのですが

「モチベ―ジョンが続かない」

「勉強のやる気がでない」

という質問をよくもらいます。


勉強において
『やる気』や『モチベーション』は
とても重要なことだということは
僕が言わなくてもわかることですよね。


やる気が出なかったら僕がいかに
いい勉強法をお伝えしても
あなたはそれを行かずことは
できませんし


モチベーションがなかったら
志望校合格もどんどん
遠ざかっていくでしょう。


これは間違いなく
言えることなのですが
一流大学に受かるような生徒は
必ず勉強に対してやる気があります。



「勉強やる気ないけど
 なんか東大受かったわ」

というような人は見たことがありますか?


ないですよね。


なので、長い受験生活を乗り切り
志望校に合格するためには


モチベーションを維持して
立ち止まらずに走り続ける
必要があるのです!


f:id:gennekihanndaisei:20171226022858j:plain


ここで、やる気を
出す方法を学ばなかったら
やる気が出ずにいつも

「明日から頑張るわ」

「今日はちょっと休憩しよ」

なんで言っていることになります。


毎日

「明日頑張るわ」

と言ってるが、その明日は
永遠に来ることはなく
受験1週間前になって


「やばい!このままじゃ
 間に合わない!」

と焦ることになります。


しかし、そんな1週間の勉強で
受験に太刀打ちできるはずもなく
あなたは予想通り
『不合格』となるのです。


全力を出し切って不合格に
なるのならまだしも毎日自分に
甘えて不合格になってしまったら
後悔しか残りません。


そんなことにならないためにも
今ここでやる気を出して
志望校まで突っ走っていきましょう!

 

 

目標設定法を改善する!


やる気を出す方法の1つ目は

『目標設定法を改善する』

ということです!


やる気を出すうえで
『目標』というものは
とても大切ですよね。


では、今あなたの目標は何ですか?


ほとんどの人は

「志望校合格!」

ということだと思います。


ここで、僕が言いたいことは

目標が『志望校合格』の人は受からない

ということです。


その目標を立てて受かるのならば
受験生全員が志望校に合格しています。


では、具体的にどうやって
目標を立てていけばいいのか?


それは下の記事で書いてあるので
確認してください!

gennekihanndaisei.hatenablog.com

 

昨日の自分と比べる!


やる気を出すにおいて重要な
2つ目のことは


『昨日の自分と比べる』


ということです!


部活などにも言えることですが
『ライバル』という存在は
とても大事ですよね。

f:id:gennekihanndaisei:20171226023012p:plain



その『ライバル』を
昨日の自分にして、昨日の自分と
勝負してほしいのです!



人間は、他人と比べてしまうと
どうしても上や下を見がちです。


上を見てしまって

「あんな奴に勝てるわけないし」

と思ったり、下を見て

「あいつも勉強してないし
 俺もやらんでいっか」

と思ったことはありませんか?


誰もが一回はあることでしょう。


このように他人と比べることで
自分のモチベーションが逆に
下がったりすることがあるのです。


なので、これからは他人と
比べるのではなく『昨日の自分』と
比べることが重要です!



これをすることで
毎日自分の成長も実感できて
さらにやる気が出てくる


という好循環になって成績も
上がっていきますよ!

 

環境に頼れ!


やる気を出す方法の3つ目としては

『環境に頼る』

ということです!


これは最終的な方法であり
何をしてもやる気が出てこない
という人にはとてもおすすめです。


僕もこの方法を使っていましたし
今も使っています。


具体的な方法としては、とても簡単で

『強制的に勉強する環境に身を置く』

という方法です!

f:id:gennekihanndaisei:20171226023229j:plain



やる気が出ないという人は
結構家で勉強していて、ほかの誘惑に
負けてしまうことも少なくありません。


なので、その対策として
勉強しないといけない環境
例えば図書館や自習室に行って
勉強してください!


やる気は出るのを待っていては
いつまでたっても出てきません。


やる気がない時でも勉強できるように
準備しておくことが大切なのです!

 

まとめ


今回のまとめとしては
やる気を出す方法は

・目標設定法を改善する

・昨日の自分と比べる

・環境に頼る

ということです!


やる気に関して
僕に勉強を教えてくれた人が
言っていたことがあるのですが


『やる気があるときは
 誰でも勉強できる

 やる気がない時に
 勉強できる人が合格する』


という言葉がとても印象に
残っています。


やる気が出ないときにどうするか
ということがとても大事ですね!


今日の記事はここまでです!


ではまた次の記事でお会いしましょう!


f:id:gennekihanndaisei:20171221002645p:plain