【古文攻略】  限られた時間で最高の結果を出すためのノウハウとは?

f:id:gennekihanndaisei:20171221110454p:plain

んにちは! たかばやしです!


今回の記事では
国語の成績を上げるための
要となる『古文』について
その特徴や攻略法をお伝えしていきます!

f:id:gennekihanndaisei:20171221104950j:plain



古文は、特に理系では苦手な人が
多いですよね。


理系は数学や理科といった科目に
時間をかけなければいけないので
それほど古文に時間をかけられない
というのが現状だと思います。


なので、今回はそんな人のためにも
短期間で古文の偏差値を
急上昇させるテクニックも同時に
お話ししていきます!


古文は今のうちに得意になっておくと
受験前はとても役に立ちます。


特に、センター試験の国語では
古文の点数を取れるかどうかで
志望校に合格できるかが大きく
変わってきます。


毎年、センター試験の古文は
難易度が高く平均点が5割を
下回ることも少なくありません。


そこで、周りの受験生と同じく
5割程度しか点数が取れないか
9割の点数を取り、ぐっと志望校合格を
引き寄せるか。


それは今からの記事を
読むか読まないかにかかっています。


古文1つができないせいで
自分の受験生活を1年間
伸ばしたくはありませんよね?


周りの友達は大学生になって
サークルを楽しんでいるのに、自分だけが
古文のせいで浪人して一人で予備校に
通いたくはありませんよね?

f:id:gennekihanndaisei:20171221114153p:plain



あなたも
「そうはなりたくない!」
と思うでしょう。


古文の重要性
わかってもらえましたか?


では、具体的に古文について
お話していきます!

 

 

とりあえず単語を覚える!


英語についても同じことが言えますが
古文は文法や読解うんぬん言う前に
まずは『単語覚え』をしましょう!


偏差値が40台で伸び悩んでいる人の
大半の原因は

『古文単語を覚えていない』

が原因です。


古文単語をあまり覚えずに文章を
読んでしまって、

「古文全然読めない...」

となって苦手意識を
もってしまう人が結構います。
(僕の教え子の人でもかなりいました。)


なので、まずは古文がある程度は
読める語彙力を身に着けておきましょう!


古文単語の覚え方や
おすすめの古文単語帳は
以下の記事で紹介しているので
ぜひ見ておいてください!

gennekihanndaisei.hatenablog.com

gennekihanndaisei.hatenablog.com

古文読解のカギは『主語』


古文読解において
一番大事といつも言っていることは


『文の主語を見極める』


とうことです!


古文が読めない人の悩みは
だいたいは

『文を読んでいる途中に主語が
 分からなくなってしまう』

というものです。


あなたも、古文を読んでいる途中に
この動作をしているのはだれか
わからなくなってしまうことは
ありませんか?


古文では、8割以上の文で主語が
省かれているので、主語を
見極めることは正直難しいです。


しかし、主語さえわかれば古文は
とてもスラスラ読めるようになります。


古文読解のカギは
『主語を見極める』ということを
頭に入れてこれからの記事を
読んでください。

 

助詞をマスターしろ!!


主語を見極める際に
大事になってくるポイントは
2つあります。


その1つ目は、ズバリ

『助詞を完璧にする』

ということです。


助詞とは、文の終わりにつく
『~して』や『~だが』
というような文の
要素のことです。


古文は、助詞の性質を
生かすとある程度主語が
分かるようになっています。


下に例をいくつか示しておくので
確認しておいてください!

==============================
『~て』、『~で』の前後では
主語は変わらない

 Aこれを見て、悲しくなりけり

これは

『Aがこれを見て、悲しくなった』

と訳し『見て』『悲しくなりけり』
主語が一致していることを表しています。

=============================



==============================
『を、に、が、と、ば』があれば
主語が変わる

例 「悲し」というのを
    見ると、Aいたり。


ここでは

「悲し」といった人
それを見た人
A

が違う人で主語が入れ替わっています。

================================

このように助詞によって主語が
分かる場面も多々あるので
助詞を完璧に覚えていきましょう!

 

敬語をマスターしろ!!


主語を見極める際に重要と
なってくる2つ目のポイントは

『敬語による主語判断』

です!


敬語の中で、特に
『尊敬語』『謙譲語』は大事な
要素になってきます。


例えば、『言う』という古文単語では
『のたまふ』という尊敬語と
『申し上げる』という謙譲語があります。


では、つぎの例文を見てみてください。


「あそぼ」とのたまふ。


この場合は、『のたまふ』という
尊敬語が入っているので
天皇などの偉い人が主語になってきます。


では、次の例文ではどうでしょうか。


「あそぼ」と申し上げる。


この場合は、『申し上げる』という
謙譲語が入っているので家来などの
あまり偉くない人が主語になるのです。


このように敬語をマスターすることで
主語をある程度特定することは
可能なのです。


そして、上で述べた
『助詞』と『敬語』を駆使することで
ほとんどの文の主語は
わかるようになります!


なので、敬語は確実に覚えてください!

 

音読で古文に慣れよう!


古文読解において
『正確に読む』ことと
『素早く読む』
2つのことが大切です。


上で述べた単語や文法は
『正確に読む』ために重要に
なってくることです。


『素早く読む』ことにおいて
重要になってくること、それが

『音読』

です!

f:id:gennekihanndaisei:20171221105242j:plain



僕たちが古文を早く速く読めない
原因はたった1つで

『古文に慣れていないから』

なのです。


僕たちは、普段から
古文を使って話したり
しているわけではありません。


なので、古文独特リズムやスピードに
慣れていく必要があるのです。


そのための効果的な方法が
ズバリ『音読』なのです。


では、今から
具体的な方法をお話しします!

================================


1 まずは音読する古文を
   完璧に和訳してください!


和訳をしておかないと
『音読』ではなく『棒読み』に
なっていまい


全く意味がない時間の無駄に
なってしまいます。


2       そして、和訳した文章を
     最低5回以上音読してください!


5回も音読すると、その文章は
スラスラ読めるようになります。


そして、それを続けていくと
古文に慣れてきて


初めての文章でもスラスラ
読めるようになる
という仕組みです。

===========================

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては

・ 偏差値が40台の人は
  まずは単語を完璧にする

・ 古文読解において
  主語の見極めが大事

・ 主語を見極めるには
  『助詞』と『敬語』を
  マスターすること


・ 古文を素早く読むために
  音読は必須!


ということです!


では、今から試しに助詞と敬語を
3つずつ覚えてみてください!


今日の記事はここまでです!


ではまた次の記事でお会いしましょう!

 

f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain

暗記効率を格段に引き上げるアノ秘密とは? 【古文単語編】

f:id:gennekihanndaisei:20171221111442p:plain

んにちは! たかばやしです!


今回の記事では
『古文単語の覚え方』
ということについて詳しく
お伝えしていこうと思います!

f:id:gennekihanndaisei:20171221111708p:plain



前回の記事では『英単語の覚え方』に
ついての記事を書きましたが
その古文単語編ということです!


『古文』というと特に理系の人は


「別にやらなくてもいいんじゃない?」

「数学とかあるからやる時間ない...」


と言っている人も多いかもしれません。


しかし、『古文』を甘く見ていると
本当に痛い目にあいます。


なぜかというと、ズバリ

センター試験があるから』

です。


ここでは、絶対に古文を
解かないといけません。


また、センター試験の古文は
難易度がとても高く、平均点が5割を
下回ることも多々あります。


東大受験者でも半分取れない
なんてことも起こってしまうのが
センター試験の古文です。


僕も高校2年生の頃は

「古文なんて感覚で解けるでしょ」

と思っていました。


しかし、実際にセンター模試を
受けてみると8点しか
取れなかったのです。


センター古文の満点は50点ですから
2割すら到達できなかったのです。


あの試験が本番だったらと
思うと本当にぞっとします。


あなたには、そんなことには
なってほしくありません。


古文というたった1つの分野が
苦手なせいで、自分の志望校を
諦めたりするようなことは
誰もがしたくないでしょう。


f:id:gennekihanndaisei:20171221111750j:plain


なので、ここで古文を
得意科目にしてしまう
『古文単語』の暗記方法を
あなたに伝授します!


古文の勉強法の記事はこちらから!

 

古文単語は一気に覚えてしまおう!


古文単語は約300語、多くても
600語と英単語と比べても
かなり少ないです。


なので、古文単語は
1日10語ずつではなく
1日50語くらいのペースで一気に
覚えてしまいましょう!


そうすると、10日程度で
覚えることができるので


そのあとは問題演習をしながら
単語の復習を並行して行っていくと
一番効率的に古文単語を
覚えることができますよ!

 

イラストやゴロで覚えよう!


たいていの古文単語は意味が
3~5つありすべて覚えるのは
とても大変です。


なので、ここで、ただ文字を
見て覚えるのではなくイラストやゴロを
使うことによってより効果的に
覚えることができるのです。


人間は、ものを文字として
覚えるよりも、イラストなどで
覚えたほうが記憶に
残りやすいという性質があります。


『ものをはっきりとイメージできるけど
   名前が思い出せない』

ということは誰もが
経験したことだと思います。


このことからもわかるように
自分で文字をイラスなどと
関連させて覚えることで


古文単語が苦手な人でも苦を
感じることなく覚えていくことが
できますよ!

 

プラスマイナスのイメージをつけておく!


これは古文読解において
役に立つことなのですが
古文単語を覚えるときに

『古文単語の持つイメージ』

を意識しながら覚えてほしいのです!


例えば、『いみじ』という
古文単語の意味は

1 素晴らしい
2 ひどい、とんでもない


という2つの意味を持ちます。


もう1つ例を出しておくと
『あく』という古文単語は

1 飽きる、嫌になる
2 満足する

の2つの意味を持っています。



この2つの単語は1の意味は
プラスのイメージで、2の意味は
マイナスのイメージですよね。


このように単語それぞれには
『イメージ』というものがあるので
それを頭に入れておくと


古文読解の時に、ぎこちなく訳さずに
きれいな日本語訳が
できるようになるのです。

 

おすすめの古文単語帳について


おすすめの古文単語帳は
次の記事で紹介しているので
ぜひ見ておいてください!

gennekihanndaisei.hatenablog.com

 

まとめ


今回の記事のまとめとしては
古文単語を覚えるコツは


・古文単語は一気に覚えてしまう!
 1日50個ペースでどんどん暗記する!

・イラストやゴロで覚える!

・古文単語の持つプラスマイナスの
 イメージをつけておく

の3つのことです!


では、今から古文単語を
3つ覚えてみてください!


今日の記事はここまでです。


では次の記事でまたお会いしましょう!

 

f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain

【必見】迷ったらこれを選べ! 本当におすすめな単語帳5選

f:id:gennekihanndaisei:20171215020837p:plain         


んにちは!  たかばやしです!



今回の記事では数ある英単語長の中から
僕が実際使ってみて『本当に効果がある』
おすすめの英単語帳を5つ紹介します!


大学入試の英語を乗り越えるために
誰もが避けては通れない道
それは『英単語』です。

f:id:gennekihanndaisei:20171215020256j:plain



英語を勉強する際に
『英単語を覚える』ということは
欠かせないものであり
非常に重要なものです。


そのため、自分に合った英単語帳を
選ぶことはとても大事で
それが英語の成績に
直結するといっても過言ではありません。


僕も、高校生の時は学校から
配布された英単語帳が自分に合わず
英単語暗記の部分でくじけそうに
なったこともありました。


なので、あなたには自分に合った
単語帳を見つけてもらもらい
英単語を自分の武器にしてほしいと
思っています!


僕の経験や、僕の教え子たちの
意見なども参考に
『使える単語帳』について
解説していきます!

 

単語帳の選び方



英単語を覚える際
必要不可欠なものである『単語帳』


これがあることで普通に
おぼえるよりも何倍もの効率で
単語を覚えていくことができます。


しかし、本屋に行って単語帳を
買おうと思ってもとても
たくさんの単語帳があり

「どれを選べばいいんだろう...」

と悩むことも多々あります。


では、まずは単語帳を選ぶにおいて
重要なポイントをお話していきます!

 

単語のみ?例文付き?

 

単語帳を選ぶ際に一番に
見てほしいのはこの部分です。


単語帳には2種類あり、
『英単語のみが書いてあるもの』
『英単語と例文がセットになっているもの』
があります。


正直な話、前者の
『英単語のみが書いてあるもの』は
あすすめできません。


これは、覚える際にただ覚えるだけに
なってしまい、かなりの力技となるので
時間もかかり効率的とは言えません。


なので、あなたには後者の
『例文付き』の単語帳を
選んでほしいのです。


簡単な例文がついていることで
例文と関連させて覚えることが
できるので効果的ですし


長文を読む際にもスムーズに
読むことができるので
一石二鳥です!

 

自分のレベルにあっているか


これも重要な要素の1つです。


自分の現在の英語のレベルを見極めて
どれくらいの単語帳を買えば
自分にとって一番効果的であるかを
考えてほしいのです。


なので、参考書全体に言えることですが
参考書は『衝動買い』は厳禁です。


その参考書がどんなもので
どのレベルを対象としているかを
見てから購入してください。

 

基本的にはこの1冊で十分!
『センター英語1800』

 

長文と一緒に学ぶ!速読英単語


受験生は知っている人も
多いであろう『速読英単語』


この単語長は長文があり、その中で
出てきた単語を学んでいく
というスタイルです。


このスタイルのメリットとしては
『単語の使い方を学べる』
というところです!


単語が文の中でどのように
使われているのかを学びながら
単語自体も学べるので長文問題への
抵抗がなくなっていきますよ!


またレベル別に分かれていて
自分に合ったものを見つけられるのも
魅力の1つです。

 

ミニマルフレーズで大人気!
システム英単語


これは僕の教え子が受験時代
使っていて単語帳です。


見やすいレイアウトで
単語帳によくある

『文字ばかりでやる気がなくなる』

というリスクを減らしているので
とっつきやすいものになっています。


英単語のかたまりを一気に
覚えてしまうという『ミニマルフレーズ』
という機能も合理的で受験生に大人気です。


この単語帳もシステム英単語同様
レベル別になっているので自分のレベル
合ったものを購入してください。

 

圧倒的なボリューム! 
データベース

とてもボリュームがあり単語帳とは
思えないぶ厚さがある『データベース』


この単語帳の魅力は
何といってもその網羅性です。


大学入試に出てくるほとんどすべての
英単語が記されているので
この1冊をやっておけば安心です。


しかし、この単語帳は時間が
かなりかかるので、高1~2年生の人に
おすすめです。


『データベース3000』
『データベース4500』
『データベース5500』

の3つの種類がありますが

偏差値が50前後の人は『データベース3000』
MARCHレベルまでは『データベース4500』
難関国公立レベルは『データベース5500』

をおすすめしています。

 

単語帳の最高峰
鉄緑会 東大英単語熟語鉄壁


旧帝国大学を目指す人におすすめです。



1つの英単語に対して
派生語、例文、単語のイメージなど
情報量がとても多く単語の
深いところまで学ぶことができます。


なので、難関大学によくある
長文の和訳にとても役に立ちますし
旧帝国大学を目指すうえで
これ以上の単語帳はないでしょう。


しかし、これもデータベース同様
ボリュームがあるので選ぶ際は時間が
あるかどうかに注意して
購入してください。

 

まとめ


僕の今までの経験からし
本当に使える英単語帳は

『センター英単語1800』
『速読英単語』
システム英単語
『データベース』
鉄緑会 東大英単語熟語鉄壁』

の5つですね。


やはり、英語の成績を上げる
最短ルートしては
『語彙力を上げる』ことが最優先です。


単語さえ知っていれば
ある程度文法が分からなくても
長文は読めますし
リスニングも聞き取れると思います。


なので、上に記した英単語帳を
駆使してこれから英語力を
上げていけるように頑張りましょう!


今日の記事はここまでです!


ではまた次の記事でお会いしましょう!

 

f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain

暗記効率を格段に引き上げるアノ秘密とは?【英語編】

f:id:gennekihanndaisei:20171213223040p:plain

んにちは!  たかばやしです!

 

今回の記事では勉強においての基礎であり
誰もが避けることのできない
『暗記』についてお話していきます!


今回は、タイトルにもあるように
『英語』の暗記についてです!

 

f:id:gennekihanndaisei:20171215021446j:plain


暗記法については
勉強法に関する本やサイトを見ても
必ずと言っていいほど載っていますよね。


そして、それぞれに違う暗記法が
載っていることがほとんどです。


そんななか、受験生の人では

「どの方法を使えばいいんだろう...」と

悩んでいる日も多くいるとおもいます。


しかし、安心してください!


数多くの暗記法の中から
僕の受験時代の経験や多くの生徒を
指導してきて厳選した『暗記法』を
ここであなたにお伝えしたいと思います!


この方法を極めてしまえば
あなたはこれまでの
3倍以上のスピードでとても楽に
暗記ができてしまうことになります。


あなたのライバルが必死に
用語や単語を暗記している中


あなただけが暗記を終わらせて
問題演習に取り掛かることが
できるのです。


つまり、暗記を早く終わらせることで
結果的に勉強時間を増やすことが
可能なのです。


そんなことができてしまえば
ライバルやほかの受験生に
負けるはずがありません。


また、試験本番でも
暗記が重要な科目である英語や
古文で高得点をたたき出すことが
できるようになるのです。


そんなことを可能にする
『暗記法』をお伝えします!

 

 

暗記科目についての根本的な考え方


まず、暗記法をお伝えする前に
1つあなたに覚えておいて
ほしいことがあるのですが


それは

『暗記法は科目によって異なる』

ということです!


暗記法は1つですべての科目を
網羅できるものではなく
科目ごとに暗記法が存在するのです。


一言に『暗記』と言っても受験生は
いろいろなことを暗記していかないと
いけませんよね。

古文単語、英単語、化学式、数式、用語...


これらすべてを1つの方法で
暗記できるほど受験は
甘くはありません。


1つ1つの科目に適した暗記法が
存在するのでその方法を
極めていく必要があるのです!


今回は英語の暗記法についてですが
これからほかの教科の暗記法も
記事にしていくのでそれも
自分のものにしていってほしいのです。


その方法を極めてしまえば
暗記はとても簡単なものになるので
頑張りましょう!

 

英語の暗記法について


英語で暗記しなければいけないことは
主に2つです。


1英単語、英熟語
2例文


この2つを暗記する必要が
あるのですがこの2つは
基本的に同じ方法で
暗記することができます。


その方法は

『読みながら、書きながら暗記する』


という方法です!


具体的な方法を今から説明します。


あなたが今覚えたい単語が
あったとします。


方法はとても簡単で
『英単語を読みながら5回ノートに書く』
という方法です。


===============================

例として、『language』という
英単語を覚えたいとします。

その場合は『ランゲ―ジ』と
声に出しながら『language』と
ノートに5回書いてください。
===============================


暗記は『五感を使うと覚えやすい』と
言われています。

f:id:gennekihanndaisei:20171215021709j:plain



この方法では
『書く』という触覚
『書いたものを見る』という視覚
『声に出したものを聞く』という聴覚


という五感のうちの3つも使えているので
とても効果的なのです。


しかし、この方法を実際行っている
受験生はとても少ないです。


特に『書く』という作業を
しっかりと行っている人は
ほとんどいません。


大半の受験生は

「書かなくても覚えられるし」

「いちいち書くのめんどくさい」

と言ってやりません。


あなたが
「書かなくても大丈夫!」と
自信を持っているのならばいいですが


英単語が覚えられない、覚える効率を
少しでも上げたいと思っているのならば
『書く』という作業は絶対に
怠らないようにしてください。

毎日少しでもいいから
やることが大事!

 
英語は毎日勉強することが
とても重要です。


僕たちは今日本語を話したり
書いたりすることができますが
それはすごく勉強したからでは
ないですよね?


毎日日本語に触れて
日本語に『慣れる』ということを
してきたからなのです。


なので、日本語と同様、英語も
毎日勉強して『慣れる』ということを
行ってほしいと思っています。


具体的には、毎日10~20個でいいので
英単語を覚えていってください!


平日は10個、休日は20個というように
していると、無理なく覚えられ
英語にもなじんでいくことができますよ!

 

2つ目、3つ目の意味も覚えよう!


英語長文を読むときに大事に
なってくるのがこの部分です。


英語長文では、文脈があり
その中から単語の意味を
割り出さないといけません。

 

難関大学の入試で
よくあることなのですが
難関大学は英単語の1つ目の意味は
めったに出しません。


それをしていてはみんな
解けてしまって差を
つけにくいからです。


なので、差をつけるために
受験生があまり覚えない
2つ目、3つ目の意味を
出してくるのです。


例えば『project』という
単語だとするとたいていの受験生は
『企画』『計画』という意味を
思い浮かべることだと思います。


しかし、この『project』という
単語は実は動詞で『発射する』という
意味も持っているのです。

(例 project  a  missile   ミサイルを発射する)


なので、あなたにはこんな意味が
長文の中に出てきても慌てないように
日ごろから2つ目、3つ目の意味も
覚えていってください。

おすすめの単語帳


ここでは、僕が実際使ってみた
単語帳の中からおすすめのものを
5つ紹介したいと思います!

この記事で紹介しているので
ぜひ見てみてください!

gennekihanndaisei.hatenablog.com

 

まとめ


今日の記事をまとめると
英語の暗記法は

『覚えたい英単語を読みながら
 ノートに書く』

『毎日英単語を暗記する』

『2つ目、3つ目の意味も覚える』


ということです!


では、今から早速英単語を
声に出して、ノートに書いて
3つ覚えてみましょう!


今日の記事はここまでです!


次の記事でお会いしましょう!

 

f:id:gennekihanndaisei:20171226195029p:plain

『有機化学編』 これが高校化学のすべてだ!!

   有機化学編』

 

         あなたは

知らないだけだった!

 

      『科学』

  自分の味方につけ

 

       志望校へと

    突っ走るための

    アノ秘密とは?

 

==============================

 

 

んにちは!  たかです!

 

 

今回の記事で『科学』の

勉強法については最後になります。

 

 

最後、あなたにお伝えするのは

有機化学の勉強法です。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811174706j:plain

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『理論化学』については
こちらをクリック!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『無機化学』については
こちらをクリック!

 

有機化学は科学の中でも

一番難しい分野と言っていいでしょう。

 

 

有機化学の分野を説明すると

 

・有機化合物の構造決定

・高分子化合物

 

などです。

 

 

理論化学は計算問題、無機化学

暗記問題で、やることが

はっきりとわかりますが

 

 

有機化学は問題も全く性質が異なり

どう対処していいか分からない

受験生の方も多いでしょう。

 

 

特に

 

『有機化合物の構造決定』

 

の部分では苦戦する人が

かなりいます。

 

 

構造決定はパズルのように

問題を解いていく必要があるため

 

 

しっかりと対策を行わないと

全くわからず、解答用紙が真っ白

なんてことになりかねません。

 

 

しかし、今この記事を見て最後まで

読んでいただければあなたは

そんなことにはならないでしょう。

 

 

この有機化学の勉強法さえ

身に着けてしまえば、あなたの

努力は100%結果につながります。

 

 

周りの受験生たちはみんな的外れな

勉強ばかりしているのに

あなただけが最小限の努力で

すぐに結果に結びつけることができます。

 

 

そして、あなたはライバルたちを

どんどん蹴落としていって

少し前までは夢のようだった志望校に

合格することができます。

 

 

しかし

この勉強法を知らないままでだと、

 

 

あなたは周りと同じ

『凡人受験生』のまま高校生活を

終えることになってしまいます。

 

 

どんなに努力をしても

全く結果に結びつかない。

 

 

そしてあなたは

 

 

「いくら頑張っても無理なんじゃない?」

 

 

と思ってしまい、努力することすら

諦めてしまうようになります。

 

 

そのまま、いつまでたっても

志望校へと近づけない。

 

 

理想が現実に代わることはなく

理想のままで高校生活を

終えることになります。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811174738j:plain

 

友達からは

 

「あいつには才能がないんだよ」

 

とバカにされ、担任の先生からは

 

「志望校下げる?」

 

ということを聞かれるようになるでしょう。

 

 

あなたはどちらを選びますか?

 

 

もちろん前者のように、志望校に

合格し自分の理想を

つかみ取りたいに決まってます。

 

 

ならば、聞いてください。

 

 

有機化学における勉強法とは

 

 

『反復問題演習』

 

 

です!

 

 

前でも述べましたが、有機化学

問題はとても独特で

問題に慣れていくしかありません。

 

 

しかし、この

『慣れる』ということにおいて

 

 

多くの人が間違ったことを

しているのです。

 

 

その間違ったこととは

 

 

「とりあえず

たくさん問題を解きまくる」

 

 

ということです。

 

 

これは有機化学においては

一番やってほしくないことです。

 

 

自分もそうだったのですが

有機化学は問題を解けば解くほど

解けるようになっていくものでは

ありません。

 

 

むしろ逆効果で、理解が

あいまいなのに問題を

解き始めてしまうと

 

結局何もわからないまま

終わってしまう...なんでことに

ってしまいます。

 

 

なので、有機化学の時にあなたに

気を付けてほしいことは

 

『1問を何回も

 解きなおす』

 

ということです。

 

 

有機化学においては問題の

『量』よりも『質』

求めてほしいということです。

 

 

有機化学はしっかりと

理解さえしてしまえば問題は

スラスラ解けるようになります。

 

 

なので、これからはあなたには

1問1問を完璧に理解して、何回も

反復して解きなおすことを

してほしいと思います。

 

 

そして、有機化学を自分の

得意分野にしてください!

 

 

これで『科学』に

関する記事は終わりです!

 

 

3記事すべてを読んで

書いてあることを実行し

成績を上げていってください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

『無機化学編』 これが高校化学のすべてだ!!

 無機化学編』

 

       あなたは

知らないだけだった!

 

       『科学』

  自分の味方につけ

 

 

       志望校へと

    突っ走るための

    アノ秘密とは?

 

=============================

 

 

んにちは!  たかです!

 

 

前回の記事でもお話ししたと通り

今回の記事では

 

『科学』

 

その中でも

 

無機化学

 

というものに絞って勉強法を

お伝えしていきます。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170810003925p:plain

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『理論化学』については
こちらをクリック!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『有機化学』については
こちらをクリック!

 

無機化学』といえば、多くの人は

 

「覚えることが多い...」

 

と思うでしょう。

 

 

実際、無機化学

覚えることがとても多いです。

 

 

科学の暗記の約8割程度が

この無機化学で覚えることです。

 

 

無機化学の範囲を説明してみると

 

・酸、塩基の分類、計算

・沈殿の有無

・元素票の各物質について

 

この中で『元素票の各物質について』

という部分が暗記がメインで

あなたを苦しめている分野です。

 

 

この手間がかかり、ただ覚えるだけに

なりがちな『無機化学』の効率的な

勉強法について今からお話しします!

 

 

この方法を知っているだけで

あなたの無機化学における

暗記のスピードは3倍になります。

 

 

3倍になるということはどういうことか?

 

 

ほかの人が3時間かかって

覚えることをあなただけが1時間で

覚えることができる

ということです。

 

 

すると、余った時間はあなたの

好きなように使うことができます。

 

 

ゲームをしたり、マンガを読んだり

自分の趣味に時間を

費やすこともできます。

 

 

余った時間で他の教科の勉強を

してもよいでしょう。

 

 

暗記の効率を上げていくことによって

あなたの好きなように

使える時間が増えて

 

 

結果的に気持ちの余裕をもって

受験生活を送ることができるのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170810004000j:plain

 

ほかの受験生は毎日図書館に

遅くまでこもって

勉強しているのに、あなただけが

 

 

「もうやること終わったから帰るわ」

 

と一人悠々と帰宅することが

できるのです。

 

 

あなたのライバルは

 

「あいついつ勉強してるん?」

 

「あいつって効率がいいんだよ」

 

とあなたに対してあこがれの

目で見ることになるでしょう。

 

 

試験本番でも、しっかりと

無機化学の暗記を行ったあなたは

 

 

化学の中でも時間のかかる理論化学に

時間をかけることができ、最終的に

科学で高得点を取ることができます。

 

 

そんな禁断のテクニックを

あなたに紹介します。

 

 

 

無機化学』における

禁断の攻略法は

 

 

『理解して暗記する』

 

 

ということです。

 

 

ここではっきりっておきますが

英単語の暗記と無機化学における

暗記は全くのべつものです。

 

 

英単語の暗記は

ただ覚えればいいだけです。

 

 

しかし、無機化学においてその

『ただ覚えるだけ』をしてしまうと

とても効率が悪くなってしまうのです。

 

 

ではどうやって覚えていけばいいのか?

 

 

今から説明しますね。

 

 

例えば、よく無機化学では

物質の色が出てきますよね。

 

 

『赤褐色』『深緑色』など。

 

 

そこで色が出てきたら、まずは

物質の色を実際に調べてみて

その色をちゃんと理解してから

覚えていく、ということが重要なのです。

 

 

化学式を覚えるときも、とりあえず

覚えるのではだめなのです。

 

 

一回、その化学式を使った問題を

解いてみてその化学式の使われ方を

理解してから覚えることが

大事なのです。

 

 

一見無駄に見える作業かもしれませんが

『暗記』という作業の前に

この『理解』ということすることで

 

 

あなたの暗記の効率は

みるみる上がっていきます。

 

 

この暗記法を駆使して

ぜひ無機化学を効率的に

覚えていってください!

 

 

では、最後にワークです。

 

 

『赤褐色』の色を調べてみてください!

 

 

ちゃんとどんな色かわかりましたか?

これからも『理解』を大事に

していってくださいね。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センター国語9割のための勉強法とは?

    センター国語9割

         当たり前?

 

  センスなしで点数を

        荒稼ぎする

   禁断の勉強法とは?

 

 

 

んにちは!  たかです!

 

 

今回の記事では

『センター国語』

についてです!

 

 

その特徴や勉強法などについて

具体的にお話ししていこうと

思います。

 

 

『センター国語』は

理系にとっては本当に嫌な科目です。

 

 

どうしたら高得点が取れるのか

わからない、という人が

大多数でしょう。

(特に現代文において)

 

 

僕も現役時代は勉強法が

分からなくてとても

苦労しました。

 

 

毎回の模試では4~5割程度しか

取れず、8割なんて

夢のまた夢でした。

 

 

そして、悪い点数を取るたびに

 

「センター国語はセンスでしょ」

 

「本番はなんとかかる」

 

と自分に言い訳をしていました。

 

 

あなたもそうしているかもしれません。

 

 

しかし、模試では言い訳を

していていいかもしれませんが

受験は一発勝負です。

 

 

どんなに自分の調子が悪かった

と言い訳をしてもどうにも

ならないのが現実です。

 

 

『合格』になったら無事に

キャンパスライフを送ることができ、

 

『不合格』になったら

もう一年受験生活です。

 

 

また、理系の受験生にとっては

『センター国語』は必ず高得点を

取らないといけない科目です。

 

 

なぜなら理系の大学は

センター試験においては

国語の配点が高い大学が

ほとんどだからです。

 

 

もし、センター試験においては

足切り』という制度があります。

 

 

この制度は、センター試験

点数が一定以上ないと

二次試験は受けられません

という制度のことです。

 

 

つまり、センター試験の出来が

悪かったら、二次試験すら

受けることができずに

 

 

あなたの『不合格』は

決まってしまうのです。

 

 

こんなに悔しことはありません。

 

 

スタートラインに

立つことすらできないのですから。

 

 

あなたにはそんなことに

ならないためにもここで

『センター国語』のすべてを

お話しします!

 

 

この記事ではセンター国語で

半分すら取れなかった僕が

 

 

どのようにして本番で9割を

超える点数を出せたのかについて

お話しします。

 

 

センター国語は攻略法さえ

ちゃんと知っておけば

誰にだって9割

取れるようになります

 

 

実際、センター国語で9割を

取ることができれば理系は

ほとんど落ちることはありません。

 

 

普通の受験生は6~7割くらいしか

取れないですから。

 

 

そこであなたが9割を超える点数を

出すことによって二次試験の前に

圧倒的なアドバンテージを

得ることができるのです。

 

 

なので、あなたは二次試験で

いつも通り行えば合格できるので

落ち着いて二次試験に

臨むことができます。

 

 

このようになれるかどうかは

これからお話しすることを

しっかりと理解して、実行するかに

かかっています。

 

 

ではお話しします。

 

 

よく聞いてくださいね。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811181809j:plain

 

①速読力は必須

 

 

センター試験

試験時間は80分です。

 

 

この試験時間の中で大問4つを

解ききらなくてはいけないのです。

 

 

とても時間制限が厳しいテストです。

 

 

なので、現代文においては

速読力が必須となります。

 

 

具体的に言うと、1分間で

500文字程度を

『理解しながら』読むくらいの

スピードが必要です。

 

 

まずこのことを知っておいてください。

 

 

②古文は毎年難しい

 

 

センター国語の平均点を

毎年下げてる要因がこの

『古文』です。

 

 

古文は見開き2ページにわたって

文章が書いてあり、そもそも

文章自体が長いです。

 

 

また、問題も難しく高得点を

取れる受験生はほんの

一握りしかいません。

 

 

しかし、高得点を取るには

この『古文分野』の攻略が

重要となってきます。

 

 

年によって難易度が

 大きく変わる。

 

 

センター国語では多少なりとも

『自分に問題が合うか』

ということによって点数がブレます。

 

 

自分との相性が良い時は

8割を超えたりしますが

 

 

相性が悪い時には4割程度しか

取れない、なんてことが起こるのも

センター国語の特徴です。

 

 

この『4割程度しか取れない』

ということが本番で起きてしまったら

あなたは間違いなく不合格に

なってしまいます。

 

 

なので、あなたはこの

『点数のブレ』

最小限にする必要があるのです。

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182042j:plain

 

ンター国語の攻略は2つあります。

 

 

まず1つ目は

 

 

『過去問をやりこむ』

 

 

ということです。

 

 

これは上で上げたセンター国語の

特徴の中の①を解決するために必要です。

 

 

正直な話、センター試験

『慣れ』が重要です。

 

 

自分の中で問題の質

時間の使い方に慣れていく

必要があるのです。

 

 

この感覚を身に着けていくためには

センター過去問を

やりこむしかありません。

 

 

センター国語の対策は

本当に早めから

行っておいたほうがいいです。

 

 

僕はとてもセンター国語が

苦手だったので高校3年生の

夏ごろからはやり始めていました。

 

 

また、センター国語の過去問は

10年分は行ってください。

 

 

10年分をしっかりと行うと

終わったころには8割は

取れるようになってきます。

 

 

2つ目は

 

 

『暗記を怠らない』

 

 

ということです。

 

 

センター国語は

『暗記していたら点数が取れる』

という部分が思った以上に多いです。

 

 

評論における漢字の部分

小説における語句の意味

古文における古文単語の意味...

 

 

あなたはこの分野で毎回

満点を取れていますか?

 

 

取れていない人がほとんどでしょう。

 

 

この分野をちゃんと得点するだけで

あなたの得点率は10%近くは

変わってきます。

 

 

得点率が10%変わると大学の

ランクは2ランク変えることができます。

 

 

MARCHレベルの人が旧帝大

狙えるようになるのです。

 

 

なので、あなたには暗記を

めんどくさがらずに毎日暗記を

行ってほしいと思います。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182222j:plain

 

こでは僕が実際使った

参考書やおすすめの参考書を

紹介していきます。

 

==========================

 

黒本

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182355p:plain

 

毎回おなじみの黒本。

 

 

センター対策では

 

『過去問をやりこむ』

 

ことが大事だといいましたが

その対策にはうってつけの教材です。

 

 

何十年分ものセンター国語の

過去問が用意されていて

うんざりするくらい

対策を積むことができます。

 

 

また、一年一年に詳しい解説も

ついているためわからない部分を

わからないままにせず

 

 

ちゃんと理解して次に進めるのも

黒本の素晴らしいところです。

 

============================

 

マドンナ古文単語230

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182511p:plain

 

知らない人も少ないであろう

マドンナ古文。

 

 

この古文の単語さえしっかりと

覚えて過去問をこなせば

センター国語の古文では満点を

狙えるようになるでしょう。

 

 

古文単語だけでなく、古文の

背景知識を学びながら古文単語を

覚えることができるので

 

 

ただ覚えるだけにならないのが

よいところです。

 

==========================

 

極める現代文

極める古文

極める漢文

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182555p:plainf:id:gennekihanndaisei:20170811182618p:plain

f:id:gennekihanndaisei:20170811182648p:plain

 

僕が受験時代一番お世話になった参考書です。

 

 

参考書自体がそこまで分量がなく

とっつきやすいのが特徴です。

 

 

また、答えに至るまでの

詳しい考え方や音声による解説など

サポートが充実しているのが

素晴らしい点です。

 

 

『答え』を教えてくれるのではなく

『答えまでの考え方』を教えてくれるので

センター国語にありがちな

 

「なんでこの答えになるのかわからない」

 

という悩みはなくなるでしょう。

 

 

センター国語が苦手な人でも

得意な人でも誰にでも

おすすめできる参考書です。

 

============================

 

漢文ヤマのヤマ

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182753p:plain

漢文の参考書に関しては

これが一番でしょう。

 

 

漢文の句形、漢字の意味、問題演習と

センター国語の漢文において

必要なことがすべてこの1冊に

詰まっています。

 

 

そんな内容の濃さでも

量自体はそこまで多くなく

1ヶ月程度で終わらせることが

できるのもこの参考書のいい点です。

 

 

f:id:gennekihanndaisei:20170811182826j:plain

 

ンター国語で一番もったいないことは

 

「どうせ無理だからあきらめる」

 

ということです。

 

 

特に理系に諦める傾向の人が多いです。

 

「二次試験で挽回すればいいし」

 

「センター国語はやっても無意味」

 

など。

 

 

ある程度の対策を積めば

センター国語で高得点を取ることは

簡単です。

 

 

僕も最初は半分も取れませんでしたが

最終的には9割を超えて、無事志望校に

合格することができました。

 

 

あなたには自分の可能性を

捨ててほしくはありません。

 

 

この記事で僕がお話ししたことを

『今から』実行して志望校

合格できるように頑張りましょう!

 

 

では最後にワークです。

 

 

僕はセンター国語の対策として

『暗記を怠らない』と言いました。

 

 

では今から古文単語を

3つ覚えてください!

 

 

覚えましたか?

 

 

それを毎日継続していってくださいね。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

ではまた次の記事でお会いしましょう!